*当サイトでは記事内に広告を含みます。
羽田空港にある国内線ANAラウンジ。
コーヒーやお酒などを飲みながらゆっくりしたり、スマホの充電をしたり、パソコン作業をしたりなど、搭乗までの時間を快適に過ごすことができます。
記事の読者
- 羽田空港には国内線ANAラウンジが何ヵ所あって、どこにあるの?
- 羽田空港にある国内線ANAラウンジの内部の様子を知りたい!
- ラウンジ内ではどのような食事・飲み物・アルコールが提供されているの?
- 羽田空港のどの国内線ANAラウンジがおすすめ?
この記事では、
- 羽田空港にある国内線ANAラウンジの数・場所・営業時間
- 羽田空港の国内線ANAラウンジ2ヵ所のレポート(食事・飲み物・アルコール・設備など)
- 羽田空港の国内線ANAラウンジ2ヵ所のどちらがおすすめか
などをご紹介します。
小林 弘征
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間・サービス内容などが変更される場合があります。
羽田空港にある国内線ANAラウンジ
いくつあるの?場所は?
羽田空港には、国内線ANAラウンジが2ヵ所あります。
ANAの国内線は第2ターミナルを利用しているので、国内線ANAラウンジはどちらとも第2ターミナルにあります。
- ANA LOUNGE(本館南):保安検査場Cを出て左側(62番ゲート前)
- ANA LOUNGE(本館北):保安検査場Bを出て左側(60番ゲート前)

出典:ANA公式サイト
ANAプレミアムチェックインから直結しているANAラウンジもあります。
- ANAプレミアムチェックイン(保安検査場Aと保安検査場Bの間):本館北に直結している(専用保安検査場通過後に本館北へのエスカレーターがある)
- ANAプレミアムチェックイン(保安検査場Cの左横):本館南に直結していない(専用保安検査場通過後は一旦出発ゲートエリアに出て、改めて本館南の入口から入る)※ANAスイートラウンジ・ANAラウンジに直結しているのはANAスイートチェックインです。
ANAプレミアムチェックインの利用条件は?同行者・設置空港・内部の様子など!
営業時間
羽田空港にある国内線ANAラウンジの営業時間は以下の通りです。
本館南 | 5:15-21:00 |
本館北 | 5:15-最終便出発まで |
利用条件・同行者
ANAラウンジを利用するには、以下のどれか一つを満たしている必要があります。
- ANA上級会員である
- 上級クラスに搭乗する
- スターアライアンス・ゴールドメンバーである
- ANAカードプレミアムを持っている
- ANA SUITE LOUNGEご利用券を持っている
- Lounge Access Cardを持っている
- 有料ラウンジサービスを利用する
- ANAラウンジキャンペーンを利用する
ANAラウンジの利用条件、同行者の利用可否については、別の記事で詳しくご紹介しています。
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの利用条件!同行者・設置空港は?
飲食物持ち込み
ANAラウンジへの飲食物の持ち込みはOKです。
ANAに電話で確認済みです。
小林 弘征
ただし、強い臭いを発するものは持ち込みNGです!
これは、ANA公式サイトのラウンジ利用規則にも、ラウンジ内でのNG行為として記載されています。
- 強いにおい、異臭を発するものをラウンジ内で飲食する行為
出典:ANA公式サイト
また、このようにも書かれています。
- 他のお客様に不快感を与え、または迷惑を及ぼすおそれのある行為
出典:ANA公式サイト
匂いがきつい飲食物も含め、ラウンジにいる方々が不快に感じるものはラウンジ内に持ち込まないように気を付けましょう!
羽田空港国内線ANAラウンジレポート!
羽田空港にある国内線ANAラウンジ2ヵ所をそれぞれレポートしていきます。
ANA LOUNGE(本館南)
▼ラウンジの全体図です。

出典:ANA公式サイト
入口
▼ANAラウンジ(本館南)は、62番ゲートの近くにあります。
このANAラウンジはANAプレミアムチェックインと直結していないので、専用保安検査場から出た後にこの入口から入ります。(ANAスイートチェックインとは直結しています。)
▼エスカレーターの前に何かの入口のようなものがありますが、これはANAスイートチェックイン内にある専用保安検査場からの出口です。
▼エスカレーターを1つ上がるとANAラウンジが、もう1つ上がるとANAスイートラウンジがあります。
内観
▼ANAラウンジの受付に置いてあるリーダー(読み込み用の端末)に、保安検査場でタッチしたものと同じものをタッチします。
ビジネスマンがとても多く、慣れた様子でスマホ画面をリーダーにタッチしている方ばかりでした。
▼ソファがたくさん並んでいて、ゆったりした空間が広がっています。
騒がしさは全くなく、落ち着いた雰囲気です。
小林 弘征
▼窓側にも席がありますが、窓の下側にはスモークがかかっていて、特に座っていると外の景色は見えにくいです。
時間帯によってはロールスクリーンが下げられていることもあります。
▼ビジネスエリア。
平日ということもあり、パソコンを開いて仕事をしているビジネスマンが多かったです。
作業ができるスペースはデスク型とカウンター型がありますが、やはりデスク型の方が人気がありますね。
電源もたくさんあるので、パソコンはもちろん、携帯電話などの充電もできます。
▼ラウンジの奥に進むと、ボックス型の半個室になっている席もあります。
僕はここでのんびりしていました。
▼さらに奥には、独特な形をしたおしゃれなソファが並んだエリアもあります。
食事・飲み物
▼ドリンクコーナーにはソフトドリンクやアルコールなどの飲み物が用意されていて、無料で飲むことができます。
▼ビールは、キリン一番搾り、アサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベルの3種類。
焼酎とウイスキーも。
ハイボールが出てくるサーバーもあります。
▼ANAラウンジといえば、青汁。
▼コーラは、コカ・コーラとペプシのどちらもあって嬉しい!
▼冷蔵庫には、牛乳、野菜ジュース、トマトジュースが入っています。
ビールグラスとハイボールジョッキも冷やされています。
▼日本酒も数種類用意されています。
▼国内線ANAラウンジにある食べ物は、「すなっくみっくすおつまみ」というおかきミックスのみです。(下の写真は、本館北で撮ったものです。)
パンやお菓子などの軽食は用意されていないので、食べたい方は自分で持ち込みましょう!
ANAスイートラウンジには、おにぎり、パン、スープ、味噌汁などもあります。(羽田空港のANAスイートラウンジには、クリスピー・クリーム・ドーナツも!)
▼「すなっくみっくすおつまみ」の中身はこんな感じ。
えび揚げ、柿の種、白こつぶ、黒大豆が入っています。
小林 弘征
雑誌・新聞
▼ラウンジ内には、雑誌や新聞なども用意されています。
機内誌「ANA SKY SHOP」もあります。
以前はANAラウンジ内に雑誌、新聞、機内誌などが置かれていましたが、現在は廃止されています。(ANA公式アプリ内で雑誌などのデジタル版をダウンロードして見ることができます。)
キッズスペース
▼このANAラウンジには、「スター・ウォーズANAキッズラウンジ」という、子供が遊べるスペースがあります。
外観も内部もスター・ウォーズの世界。
キッズスペースがあるのはお子様連れには嬉しいですね!
小林 弘征
その他の設備
ラウンジ内には他にも以下の設備があります。
- トイレ
- 多目的トイレ(おむつ交換台あり)
- 授乳室
- 喫煙スペース
- 通話スペース
- 無料Wi-Fi
- コピー・ファックス
▼トイレの手前のスペースには、ANAの歴代の飛行機の写真が飾られています。
ANA LOUNGE(本館北)
▼ラウンジの全体図です。

出典:ANA公式サイト
入口
▼ANAラウンジ(本館北)は、60番ゲートの近くにあります。
▼入口を入り、目の前にあるエスカレーターを上るとANAラウンジです。
このラウンジはANAプレミアムチェックインと直結しています。
専用保安検査場を通過すると、下の画像内の自動ドアから出てきて、正面のエスカレーターを上ってANAラウンジに入ることができます。
▼エスカレーターを上る手前の広場には、機内誌「ANA SKY SHOP」に掲載されている商品などが展示されていました。
内観
▼ANAラウンジの受付に置いてあるリーダー(読み込み用の端末)に、保安検査場でタッチしたものと同じものをタッチします。
▼ラウンジ内にはソファがたくさん並んでいて、窓側にも席があります。
各席に電源があります。
▼ラウンジに入って左側はビジネスエリアになっていて、本館南と同じく、作業ができるスペースはデスク型とカウンター型どちらもあります。
▼ラウンジ内の右奥にもソファが並んでいるエリアがあります。
▼僕はこのエリアでゆっくり過ごしました。
▼ラウンジ内には、ミリオンマイラープログラムのオリジナルネームタグがディスプレイされています。
新たに400万ライフタイムマイルも設定されたので、いつか新しいネームタグがディスプレイされるはず。
小林 弘征
ANAライフタイムマイル積算対象まとめ!有償航空券・特典航空券では?
食事・飲み物
▼ドリンクコーナーに用意されている飲み物は、本館南とほぼ同じです。
コーヒー、紅茶、緑茶、ソフトドリンク、牛乳、野菜ジュース、トマトジュース、青汁、ミネラルウォーター、ビール、焼酎、ウイスキー、ハイボールなど。
▼本館南と同じく、ラウンジにある食べ物は「すなっくみっくすおつまみ」のみ。
雑誌・新聞
▼ラウンジ内には、雑誌や新聞なども用意されています。
機内誌「ANA SKY SHOP」や、プレミアムメンバーに送られる会員誌「ana-logue」(発行終了)もあります。
雑誌「財界」があるのも、ビジネスマンが多いラウンジらしいですね!
以前はANAラウンジ内に雑誌、新聞、機内誌などが置かれていましたが、現在は廃止されています。(ANA公式アプリ内で雑誌などのデジタル版をダウンロードして見ることができます。)
通話スペース
▼ラウンジ内には通話スペースも設けられています。
▼上の画像のように開放的なスペースもあれば、通話内容を聞かれたくない方向けにブース型のスペースもあります。
喫煙スペース
▼ラウンジ内には喫煙スペースも設けられています。
その他の設備
ラウンジ内には他にも以下の設備があります。
- トイレ
- 多目的トイレ(おむつ交換台あり)
- 授乳室
- 無料Wi-Fi
- コピー・ファックス
羽田空港国内線ANAラウンジは本館南と本館北のどちらがおすすめ?
本館南と本館北では以下のような違いがあります。
- 本館南:ラウンジが少し広い、キッズスペースがある
- 本館北:ANAプレミアムチェックインから直結している
どちらとも快適に過ごせるラウンジなので、基本的には搭乗ゲートに近い方を利用すればいいのですが、この違いを参考にして好きな方を利用するというのもいいと思います。
小林 弘征
まとめ
羽田空港にある国内線ANAラウンジをご紹介しました。
- 搭乗までの時間を落ち着いた空間でのんびりと快適に過ごせる!
- ソフトドリンクもアルコールも無料で飲み放題!
- 本館北より本館南の方が少し広い!
ANAラウンジは搭乗前にゆっくり過ごせる場所なので、利用できるようになるとフライトや旅行がより快適になります。
SFC修行をしてスーパーフライヤーズ会員になると、半永久的にANAラウンジを利用できるようになりますよ!
関連記事
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの利用条件!同行者・設置空港は?