空港で見かける「ANAラウンジ(ANA LOUNGE)」「ANAスイートラウンジ(ANA SUITE LOUNGE)」。
「特別な人だけが利用できて、自分には関係ない場所だろうな」と以前は思っていました。
しかし、僕もSFC修行をしてANAプラチナメンバーになった今、ANAラウンジを利用できるようになり、そのありがたみを感じています。
そこで今回は、ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの違い、利用条件、同行者の利用可否、設置されている空港などについてお伝えします。
目次
「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」とは?
飛行機に搭乗する前にゆったり過ごせる特別な空間、ラウンジ。
ANAが運営しているラウンジが「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」です。
外の景色を見ながらのんびりコーヒーを飲んだり、パソコンを開いて仕事をしたり、旅行の前に軽く食事をしたり。
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジでそれぞれ違いはありますが、利用条件を満たしていれば、基本的には無料で利用できます。
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの違いは?
どちらのラウンジも空港にある特別な空間であることは同じですが、もちろん違いがあります。
ざっくり言うと、ANAスイートラウンジの方がANAラウンジよりも上質なサービスを受けることができ、利用できる人も限られています。
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジは、国内線向け、国際線向けのどちらともあります。
設備や提供されるサービスなどにどのような違いがあるのか、見てみましょう!
国内線
ANAラウンジ | ANAスイートラウンジ | |
コーヒー・紅茶・ソフトドリンク | ○ | ○ |
お酒 | ○ | ○ |
おつまみ | ○ | ○ |
軽食 | × | ○ |
トイレ | ○ | ○ |
シャワー | × | △(羽田のみ) |
喫煙スペース | ○ | ○ |
無線LAN | ○ | ○ |
明らかに異なる部分は、軽食とシャワーの有無です。(シャワーがあるのは羽田空港のみですが。)
食べ物は、ANAラウンジには「すなっくみっくすおつまみ」というおかきしかありませんが、ANAスイートラウンジにはおにぎり、パン、スープ、味噌汁なども用意されているので、軽めの食事としても十分満足できます。
ラウンジによっては(ANAスイートラウンジ)、クリスピー・クリーム・ドーナツなどがあったりもします。
また、ANAスイートラウンジはANAラウンジほど利用人数が多くなく、空間も広々としているので、ANAラウンジとの差を感じます。
国際線
ANAラウンジ | ANAスイートラウンジ | |
コーヒー・紅茶・ソフトドリンク | ○ | ○ |
お酒 | ○ | ○ |
おつまみ | ○ | ○ |
軽食・食事 | ○ | ○ |
本格的な食事 | △ | ○ |
トイレ | ○ | ○ |
シャワー | ○ | ○ |
喫煙スペース | ○ | ○ |
無線LAN | ○ | ○ |
比較表を見る限り、基本的な設備・サービスはほぼ同じように見えますが、ANAスイートラウンジの方が豪華です。
ラウンジに入ると席までエスコートしてくれたり、席まで飲み物とおしぼりを持ってきてくれたり、ラウンジで提供している料理やアルコールの種類が多かったりと、ANAラウンジよりもVIP感があります。
ANAラウンジよりも利用人数が少なく、落ち着いた雰囲気で広々としたラウンジの中でゆったり過ごすことができます。
また、羽田空港のANAスイートラウンジには、「DINING h」(“h”は「羽田(Haneda)」の“h”)という、レストラン形式で本格的な食事ができるスペースもあり、作りたての天ぷら、ステーキ、パスタ、デザートなどを楽しめます。
一方、ANAラウンジはANAスイートラウンジには勝てませんが、成田空港のANAラウンジでは、職人が握る寿司を食べることができたり(時間限定)など、ANAラウンジでも十分快適な時間を過ごすことができます。
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジを利用するための条件
そんな豪華なラウンジを利用してみたいですよね!
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジを利用するための条件を見ていきましょう!
以下のうちどれか1つ満たしていればOKです。
1.「ANAプレミアムメンバー」である
「ANAプレミアムメンバー」とは、主にANAにたくさん搭乗することでなることができる上級会員のこと。
ANAプレミアムメンバーは以下の通りです。
- ダイヤモンド(100,000PP以上)
- プラチナ(50,000PP以上)
- ブロンズ(30,000PP以上)
- スーパーフライヤーズ会員(SFC)
※プラチナ以上になると申し込めるクレジットカード「スーパーフライヤーズカード」を保有している方
小林 弘征
ANAプレミアムメンバーになる方法、PP(プレミアムポイント)、SFC修行など、他の記事で詳しく解説しています。




2.「上級クラス」に搭乗する
ANAプレミアムメンバーでなくても、上級クラスを利用することで、ANAラウンジ・ANAスイートラウンジを利用できます。
上級クラスは以下の通りです。
- 国内線:プレミアムクラス
- 国際線:ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミー
3.「スターアライアンス・ゴールドメンバー」である
ANAをはじめ、ユナイテッド航空、ルフトハンザドイツ航空などが加盟している世界最大級の航空会社ネットワーク「スターアライアンス」の上級会員「ゴールド」であれば、ANAラウンジを利用できます。
4.「ANAカードプレミアム」を持っている
クレジットカード「ANAカードプレミアム」を持っていると、ANAラウンジを利用できます。
ただ、ANAカードプレミアムの年会費はかなり高いです…。
5.「ANA SUITE LOUNGEご利用券」を持っている
「ANA SUITE LOUNGEご利用券」は、以下の場合にもらうことができます。
- 「ダイヤモンド」メンバーの特典の一つとして。
- ANAグループ運航便で80,000PP以上獲得した「プラチナ」メンバーへのプレゼントとして。
6.「有料ラウンジサービス」を利用する
以下のANAラウンジは、料金を払うことで利用できます。(金額は税込で1名あたり)
利用できるラウンジは限定されていて、ANAスイートラウンジは対象外です。
事前申込 | 当日 | ||
日本発(国内線) | 羽田空港 | 4,000円 | 6,000円 |
日本発(国際線) | 羽田空港 | ||
成田空港 | |||
海外発(国際線) | ホノルル空港 | USD40.00 | - |
7.「ラウンジアクセスカード」を持っている
ANAグループ運航便での総飛行距離(ライフタイムマイル)が200万マイル以上になるともらえる「ラウンジアクセスカード」を提示すると、ANAラウンジ・ANAスイートラウンジどちらとも利用できます。
ちなみに、ライフタイムマイルは「プレミアムポイント」ではなく「実際の飛行距離(=区間基本マイレージ)」でカウントされます。
つまり、同じ区間であれば、ファーストクラスでもエコノミークラスでも同じマイル数です。
例えば、羽田・成田~ニューヨーク間は片道6,723マイル。
200万マイルに達するには、149往復する必要があります。
毎月1回往復するとしても、約12年半かかる計算です!
8.「ANAラウンジキャンペーン」を利用する
国内線のANAラウンジを利用できるキャンペーンが行われることがあります。
気になる方はチェックしてみましょう!
どのラウンジを利用できるの?同行者は?
上記1~8それぞれの場合で、どのラウンジを利用できるのか、また同行者も一緒にラウンジを利用できるのか、まとめてみました。
○:ANAラウンジを利用可
☆:ANAラウンジ・ANAスイートラウンジどちらとも利用可
△:ANAラウンジを利用するのにマイルなどが必要
国内線
本人 | 同行者(1人目) | ||
ANAプレミアムメンバー | ダイヤモンド | ☆ | ☆ |
プラチナ | ○ | ○ | |
ブロンズ | △(マイルまたはアップグレードポイント) | △(アップグレードポイント) | |
SFC | ○ | ○ | |
ANA上級クラス | プレミアムクラス | ○ | ○ |
スターアライアンス・ゴールド | ○ | ○ | |
ANAカードプレミアム | ○ | × | |
ANA SUITE LOUNGEご利用券 | ☆ | × | |
有料ラウンジサービス | ○ | × | |
ラウンジアクセスカード | ☆ | ☆ | |
ラウンジキャンペーン | ○ | × |
国際線
本人 | 同行者(1人目) | ||
ANAプレミアムメンバー | ダイヤモンド | ☆ | ☆ |
プラチナ | ○ | ○ | |
ブロンズ | △(マイルまたはアップグレードポイント) | △(マイルまたはアップグレードポイント) | |
SFC | ○ | ○ | |
ANA上級クラス | ファーストクラス | ☆ | ☆ |
ビジネスクラス | ○ | × | |
プレミアムエコノミー | ○ | × | |
スターアライアンス・ゴールド | ○ | ○ | |
ANAカードプレミアム | × | × | |
ANA SUITE LOUNGEご利用券 | ☆ | × | |
有料ラウンジサービス | ○ | × | |
ラウンジアクセスカード | ☆ | ☆ | |
ラウンジキャンペーン | × | × |
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジが設置されている空港
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジがどの空港にあるのかまとめてみました。
国内線
羽田空港 | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE(本館南) | |
ANA LOUNGE(本館北) | |
新千歳空港 | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE | |
伊丹空港 | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE | |
福岡空港 | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE | |
那覇空港 | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE | |
仙台空港 | ANA LOUNGE |
成田空港 | ANA ARRIVAL LOUNGE(国内線出発ラウンジ) |
名古屋(中部)空港 | セントレアエアラインラウンジ(共用ラウンジ) |
小松空港 | ANA LOUNGE |
関西空港 | ANA LOUNGE |
岡山空港 | ANA LOUNGE |
広島空港 | ANA LOUNGE |
松山空港 | ANA LOUNGE |
熊本空港 | ANA LOUNGE |
宮崎空港 | ラウンジ大淀(共用ラウンジ) |
鹿児島空港 | ANA LOUNGE |
国際線
成田空港 | ANA SUITE LOUNGE(第4サテライト) |
ANA SUITE LOUNGE(第5サテライト) | |
ANA LOUNGE(第2サテライト) | |
ANA LOUNGE(第4サテライト) | |
ANA LOUNGE(第5サテライト) | |
ANA ARRIVAL LOUNGE | |
羽田空港 | ANA SUITE LOUNGE(第2ターミナル) |
ANA SUITE LOUNGE(第3ターミナル) | |
ANA LOUNGE(第2ターミナル) | |
ANA LOUNGE(第3ターミナル) | |
ANA ARRIVAL LOUNGE | |
関西空港 | ANA LOUNGE |
名古屋(中部)空港 | スターアライアンスラウンジ |
ホノルル空港(ハワイ) | ANA SUITE LOUNGE |
ANA LOUNGE |
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジは、日本国内のみならずホノルル空港にもあります。
利用してみたい!
羽田空港のどこにあるの?
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジ・ANAアライバルラウンジが羽田空港内のどこにあるのか、ご紹介します。
国内線


出典:ANA公式サイト
- 本館南:保安検査場Cを出て左側(62番ゲート前)
- 本館北:保安検査場Bを出て左側(60番ゲート前)
- 保安検査場Cを出て左側(62番ゲート前)
それぞれのラウンジへは、ANAプレミアムチェックイン・ANAスイートチェックインを通過してから行くこともできます。



国際線
第2ターミナル


出典:ANA公式サイト
- 出国審査後、エスカレーターで1つ上の階(4F)へ
- 出国審査後、エスカレーターで1つ上の階(4F)へ


出典:ANA公式サイト
- 税関後、エレベーターで上の階(4F)へ
第3ターミナル(旧国際線ターミナル)


出典:ANA公式サイト
- 出国審査後、110番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ上の階(4F)へ
- 出国審査後、110番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ上の階(4F)へ
コロナの影響で3月18日からクローズしていたけど、第2ターミナルにANAラウンジがオープンするのに伴い、元々3月28日で完全閉鎖することが決まっていたとのことです。
というわけで、羽田空港第3ターミナル(旧国際線タミ)にあるANAラウンジは、110番ゲート付近にある1ヵ所のみです!
残念だー!! https://t.co/sYZjjtQpen
— あおぞらのちず@ウォルタビ × ANA SFC修行2019解脱 (@walt_traveler) April 5, 2020
成田空港のどこにあるの?
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジ・ANAアライバルラウンジが成田空港内のどこにあるのか、ご紹介します。
国内線


出典:ANA公式サイト
- 第1ターミナル南ウイング1階到着ロビー(国内線チェックインカウンターの奥)
成田空港のANAアライバルラウンジは、国内線出発ラウンジ・国内線到着ラウンジ・国際線到着ラウンジを兼ねています。
国際線


出典:ANA公式サイト
- 第4サテライト:出国審査後、47番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ下の階(2F)へ
- 第5サテライト:出国審査後、51番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ上の階(4F)へ
- 第4サテライト:出国審査後、47番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ上の階(4F)へ
- 第5サテライト:出国審査後、51番ゲート付近にあるエスカレーターで1つ上の階(4F)へ
- 第1ターミナル南ウイング1階到着ロビー(国内線チェックインカウンターの奥)
まとめ
今回は、ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの違い、利用条件、同行者の利用可否、設置されている空港などについてお伝えしました。
搭乗前にのんびりできたり、食事ができたり、シャワーを浴びられたりなど、ラウンジを利用できるメリットは大きいです。
SFC修行をしてプラチナメンバーまたはスーパーフライヤーズ会員になれば、国内線の普通席、国際線のエコノミークラスを利用する際もANAラウンジを利用できますよ!
関連記事











