成田空港第3ターミナル探索!充電コンセント・お土産・フードコートは?

成田空港 第3ターミナル

*当サイトでは記事内に広告を含みます。

成田空港の第3ターミナルは、LCC(格安航空会社)専用ターミナル。

今回はジェットスターを利用して沖縄に行くため、第3ターミナルに来ました。

そこで今回は、成田空港第3ターミナル内にある航空会社チェックインカウンター、ショップ、フードコート、スマホなどの充電ができる電源コンセントがある場所などをご紹介します。

成田空港第3ターミナルに行ってみよう!

▼第2ターミナルから、青いレーンに沿って第3ターミナルへ進みます。

成田空港第3ターミナル 駐車場 成田空港第3ターミナルへの行き方!駐車場から徒歩で移動してみた!

成田空港第3ターミナル 駐車場

成田空港第3ターミナル 駐車場

▼到着しました。

航空会社カウンター、ショップ、フードコートなどがコンパクトにまとまっています。

広くて天井が高いといった一般的な空港ターミナルとは違って、シンプルでコンパクトなつくりという印象です。

天井も配線などがむき出しで、LCC専用らしい建物。

第3ターミナルは24時間開いています。

僕が到着したのは朝4:20頃なので、人もほとんどいなくてガランとしていました。

成田空港 第3ターミナル

航空会社チェックインカウンターはどんな感じ?

▼第3ターミナルに入ってすぐ正面に、航空会社のチェックインカウンターが並んでいます。

第3ターミナルには無印良品のソファベンチや椅子などが多く置かれています。

無印好きとしては嬉しい!

成田空港 第3ターミナル

▼第3ターミナルに入っている航空会社は、以下の通りです。
※以下の画像を撮影した時より情報が多少変更されています。

  • ジェットスター航空
  • ジェットスター・ジャパン
  • 春秋航空
  • SPRING JAPAN
  • チェジュ航空
  • Peach

成田空港 第3ターミナル

▼第3ターミナルの朝イチのフライト(ジェットスター GK303)で沖縄に行きます!

沖縄日帰り旅行 ジェットスター 成田空港

▼ジェットスター。

チェックインカウンターでもチェックインできますが、カウンターの前にある自動チェックイン機で簡単にできます。

出発時間の2時間前からチェックイン開始です。

LCCは時間にかなり厳しいので、フライトに遅れないように、チェックインの締切時間などを必ず守りましょう!

成田空港 第3ターミナル ジェットスター

▼自動チェックイン機でチェックインすると、ペラペラの紙の搭乗券が出てくることが多いですが、ジェットスターはしっかりした厚めの搭乗券でした。

これは嬉しい!

日帰りで行ったため、復路分のチェックインも同時に行い、復路の搭乗券も印刷されました。

成田空港 第3ターミナル ジェットスター

▼Spring Japanとチェジュ航空。

成田空港 第3ターミナル 春秋航空

第3ターミナル内の中央の通りをはさんで航空会社チェックインカウンターの向かい側には、トイレ、授乳室、ロッカー、外貨両替、ATMなどがあります。

ショップ

第3ターミナルに入っているショップ(セキュリティチェックよりも前にある一般エリア)は、以下の通りです。

  • SPRING SHOP 春(春秋航空グッズ、お菓子など)
  • Fuchsia by peach 成田空港本館店(Peachグッズ、お菓子など)
  • 東京食賓館(和洋菓子のおみやげ)
  • Fa-So-La DRUGSTORE(ドラッグストア)
  • GRAN SAC’S(バッグ)
  • Fa-So-La BOOKS(本)
  • ローソン

▼日本の国内線は、セキュリティチェックを受ける前に購入したペットボトルも持ち込み可能です。

機内は乾燥していてのどが渇くので、コンビニなどで事前に飲み物を買っておくといいと思います。(LCC機内で販売している飲み物は有料で割高です!)

セキュリティチェックではペットボトルの検査を受ける必要があるので、バッグから出しておきましょう!

ちなみに、ジェットスターは機内へ食べ物や飲み物を持ち込んでも特に何も言われません。

他のLCCは持込禁止の場合もあるので事前にご確認を!

成田空港 第3ターミナル

この並びには、携帯電話・Wi-Fiレンタル・SIMカード・外貨両替・海外旅行保険のカウンターなどもあります。

以前は鉄道乗車券(京成)の自動券売機とバス乗車券の販売カウンターもこの階(2F)にありましたが、現在は1Fにあります。

▼SPRING SHOP 春。

航空会社グッズについ目が行ってしまいます!

ちなみに、ジェットスターのショップは、国内線の搭乗ゲートがあるフロアにあります。

成田空港 第3ターミナル

▼Spring Japanのテディベアが可愛いです。

千葉県のおみやげも多く置いていて、チーバくんも頑張っています!

成田空港 第3ターミナル

充電用コンセントはどこにある?

▼第3ターミナルのフードコートは国内空港最大級。

無印のオーク無垢材のテーブルと椅子が並んでいて、ほっとできる雰囲気。

フードコート全体を正面に見て右側(セキュリティチェック側(下の画像内の赤い丸で囲んでいるところ))に、スマホなどの充電ができる電源コンセントがあります。

プラグのマークが描かれた「CHARGE」パネルが目印です。

成田空港全体でフリーWi-Fiも利用できます。

成田空港 第3ターミナル 充電 フードコート

成田空港第3ターミナルの充電コンセント

▼ちなみに、搭乗ゲート周辺にも充電スポットがあります。(以下の写真)

今すぐ充電したいけどフードコートの充電スポットが空いていない時などは、早めに搭乗ゲートに行って充電するのもいいですね!

成田空港第3ターミナル搭乗口にある充電スポット

フードコート

▼第3ターミナルのフードコートに入っているレストランは以下の通りです。

  • 宮武讃岐うどん(うどん・そばなど)
  • 長崎ちゃんぽん リンガーハット
  • フレッシュネスバーガー(ハンバーガーなど)
  • 洋丼屋ONE BOWL(ステーキ丼、カレーなど)
  • ぼてぢゅう屋台(お好み焼き、たこ焼き、から揚げなど)
  • TATSU SUSHI(寿司)
  • caffe LAT.25°(カフェ)

早朝はまだフライトがない時間帯なので寝ている人も多く、10~20代の人が多い印象です。

成田空港 第3ターミナル フードコート

▼出発まで時間があるので、ここで朝ご飯を食べます。

ほとんどの店が早朝4時からオープンしているので便利です。

ちなみに、国内線の場合はセキュリティチェックから先にカフェやレストランはないので、腹ごしらえはここでしていきましょう!

成田空港 第3ターミナル フードコート

▼今回は、ぼてぢゅう屋台で注文。

成田空港 第3ターミナル フードコート ぼてぢゅう屋台

▼僕は「タルタルモダン」と「じゃがバターフリッツ」、友達は「ねぎマヨ塩たこ焼」。

深夜に起きて成田空港に来たので、それなりに腹が減ってます。

まだ朝5時過ぎですが、がっつり食べます!

注文してから作ってくれるので、どれもあつあつでうまかった!

成田空港 第3ターミナル

▼僕はフライドポテトが大好きなので、「じゃがバターフリッツ」も注文しました。

揚げたて、ほくほくで、じゃがいもの味を楽しめてうまい!

7種類ある中から好きなディップソースが1つ付いてきて、僕は4種のチーズソースにしました。

濃厚で、フライドポテトに合います!

チーズソースをモダン焼きなどにつけて食べてもおいしいです。

成田空港 第3ターミナル

▼朝ご飯も食べて、のんびりもしたので、そろそろ搭乗ゲートに向かいます。

セキュリティチェックは、国内線と国際線で入口が分かれています。

成田空港 第3ターミナル

▼第3ターミナルの様子を動画で見てみましょう!

まとめ

今回は、成田空港第3ターミナル内にある航空会社チェックインカウンター、ショップ、フードコート、スマホなどの充電ができる電源コンセントがある場所などをご紹介しました。

第3ターミナルは、第1・2ターミナルとは違ってコンパクトにまとまっています。

地面の青いレーンは道案内の役割もしているので、ターミナル内で迷うことはないと思います。

LCCで楽しい旅行を!

成田国際空港 第3ターミナル
住所:成田市取香字上人塚148-1
電話:0476-34-8000
公式サイト:成田空港

関連記事

成田空港第3ターミナル 駐車場 成田空港第3ターミナルへの行き方!駐車場から徒歩で移動してみた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です