東京ディズニーシーでの食べ歩きにぴったりの大人気フード「チュロス」。
期間限定の味もあったりして、つい食べたくなりますよね!
この記事の読者
- 東京ディズニーシーにはどのような味のチュロスがあるの?
- 東京ディズニーシーのどこでチュロスを買えるの?
- 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで販売されているチュロス全種類を知りたい!
この記事では、
- 東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味
- 東京ディズニーシーでチュロスが販売されている場所
- 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで販売されているチュロス全種類
- チュロスの味と販売場所をまとめたマップ
- 東京ディズニーシーで過去に販売されていたチュロス
などをご紹介します。
小林 弘征
この記事はチュロスの情報を扱っている他のサイトよりも頻繁に更新しているので、チュロスの最新情報を知ることができますよ!
目次
ディズニーシーのチュロス販売店舗の縮小
新型コロナウイルスの影響を考慮して、一時的に休止しているレストラン・ワゴンがあります。
チュロスが販売されている店舗も限定されているので、ご注意ください。
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
- ベイサイド・テイクアウト
- オープンセサミ
- リフレッシュメント・ステーション
- ハイタイド・トリート
- サルタンズ・オアシス
ディズニーランド・ディズニーシーで販売されているチュロス一覧
ディズニーランドとディズニーシーで販売されているチュロスは以下の通りです。
TDL | TDS | |
ミッキーチュロス(シナモン) | ✔ | ✔ |
ミッキーチュロス(ストロベリー) | なし | ✔ |
ニモ&フレンズ・チュロス(オレンジ) | なし | ✔ |
デミグラス・チュロス(ポテト) | なし | ✔ |
ル・フウズ・チュロス(アップルキャラメル) | ✔ | なし |
【TDS】味:4種類 販売場所:4店舗
ディズニーシーのチュロスの味と場所
現在東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味と販売場所をご紹介します!(まとめたマップは後ほど出てくる項目に載せています。)
チュロスの味は4種類です。
この記事は最新情報(2021年4月1日時点)に更新しています。
東京ディズニーランドのチュロスの情報については、他の記事で詳しくご紹介しています。

ミッキーチュロス(シナモン)
チュロスといえば、やっぱりシナモン味!
ディズニーランドに来たら食べたくなる王道の味だね!
価格:350円(税込)
販売場所:1店舗
オープンセサミ(アラビアンコースト)
アラビアの世界らしく、「開けゴマ!(オープンセサミ)」という名前のお店です。
「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」のすぐ近くにあるワゴンです。
ミッキーチュロス(ストロベリー)
甘酸っぱいストロベリー味。
いちごの香りがいいね!
価格:350円(税込)
販売場所:1店舗
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(メディテレーニアンハーバー)
メディテレーニアンハーバーの開拓者の一員だったザンビーニ家のイタリアンレストランです。
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のすぐ目の前にあります。
ニモ&フレンズ・チュロス(オレンジ)
アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」のオープンを記念して発売されたチュロス。
甘酸っぱいオレンジ味で、その上に白い砂糖がかかっていて、ニモのような縞模様になっているよ!
価格:400円
販売場所:1店舗
ベイサイド・テイクアウト(ポートディスカバリー)
レストラン「ホライズンベイ・レストラン」の左側のテラス席にある、食べ歩きフードなどを扱っているお店です。
▼ホライズンベイ・レストラン。
▼ベイサイド・テイクアウト。
ポートディスカバリーのレストルームのすぐ右側にお店があります。
デミグラス・チュロス(ポテト)
デミグラスソースが入ったチュロス。



価格:450円
販売場所:1店舗
リフレッシュメント・ステーション(ミステリアスアイランド)
探索や調査で働くクルーたちの空腹を満たすためにつくられたワゴンです。
ミステリアスアイランドからマーメイドラグーン方面に進む途中、左側にあります。
ディズニーシーのチュロスの味と場所をマップにまとめた!
ディズニーシーのチュロスの味と場所を1枚のマップにまとめました。
ディズニーシーのチュロスには過去にこんな味もあった!
東京ディズニーシーでは、過去にいろいろな味のチュロスが販売されました。
いくつかご紹介します。
- カフェオレ(リフレスコス)
- ハニーレモン(ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ)
- メイプル(リフレスコス)
- セサミ(オープンセサミ)
- ポテト(リフレッシュメント・ステーション)
- チュロスコルトス(トロピック・アルズ)
- パイナップル(ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)
- チーズ&ペッパー(ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)
- パンプキン/メイプルパンプキン(ハロウィーン)
- ミックスベリーシュガー(イースター)
- コットンキャンディー(東京ディズニーリゾート35周年)
- ストロベリーミルク(キャンパスデー)
- きなこ(お正月)
- チョコレート(クリスマス)
僕は好きでよく食べていましたが、ソースが垂れてきて手や服が汚れるとか、歩きながらでは食べにくいなどの理由で、現在の長いチュロスに統一されてしまったのだと思います。
そもそも「チュロス」とは?
「チュロス」という言葉は今では一般的になっていますが、「そもそも『チュロス』って何だろう?」と思い、調べてみました。
この投稿をInstagramで見る
「チュロス」はスペイン発祥で、小麦粉に、水、砂糖、塩を入れて、オリーブオイルで揚げたシンプルなお菓子です。
断面が星型になっているのが特徴で、棒状のものや、輪のようになったものがあります。
揚げたてのチュロスに、砂糖、シナモン、ハチミツなどをまぶして食べます。
スペインでは、マドリードの人々は朝食に、バルセロナの人々は夕方からの軽食として食べます。
冬には、ホットチョコレートと一緒に食べるのが定番。
▼日本で見かけるチュロスは、主にアメリカで販売されている棒状のチュロスをベースにしています。
アメリカのディズニーランド・ディズニーワールドで買えるチュロスも棒状です。
▼ちなみに、日本語では一般的に「チュロス」と呼ばれていますが、これはスペイン語・英語の“churro”(チュロ)の複数形(churros)です。
まとめ
View this post on Instagram
東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味と販売場所などをご紹介しました。
- 販売されているチュロスは4種類(シナモン味・ストロベリー味・オレンジ味・デミグラス味)
- チュロスを販売しているのは4店舗
現在はチュロスを販売している店舗が縮小されていますが、チュロスを食べてディズニーシーを楽しみましょう!
関連記事





