2016年春にリニューアルオープンした千葉市動物公園。リニューアルの目玉として、県内唯一のライオンの展示施設、そして、動物へのえさやりと乗馬が楽しめるエリアが加わったことで、その人気は急上昇中です!立ち上がるレッサーパンダ「風太くん」はもちろん、それ以外にも魅力たっぷりの動物園です。
そこで今回は、千葉市動物公園の見どころ、割引、無料開園日、アクセス、混雑状況などについて調べてみました。
目次
千葉市動物公園とは?
1985年(昭和60年)に開園した、千葉市が運営する動物園で、園内は様々なエリアに分かれています。
【モンキーゾーン】ゴリラ、ニホンザル、オランウータン、チンパンジーなど、日本屈指の種類です。
【動物科学館】ナマケモノ、夜行性動物、小型サルなど、熱帯の動物が多くいます。
【子ども動物園】ヤギ、ヒツジなどに直接触れることができます。
【家畜の原種ゾーン】トナカイ、アメリカバイソン、ウマなど、家畜として飼われてきた動物の原種(祖先)に近い動物を見ることができます。
【小動物ゾーン】「立つレッサーパンダ」として人気がある「風太くん」などがいます。
【鳥類・水系ゾーン】ペンギン、ハシビロコウなど、多くの鳥類を見ることができます。
【草原ゾーン】ゾウ、キリン、ライオンなど、広々とした展示場で見学できます。
【ふれあい動物の里】ウマに乗れたり、アルパカにえさをあげたりできます。
また、園内は木や花が充実していて、春には満開のソメイヨシノが、秋には紅葉などが楽しめます。
千葉市動物公園の見どころをご紹介!
レッサーパンダの風太くん
「二本足で立つレッサーパンダ」として、2005年にテレビで取り上げられて全国的に有名になった風太くん。
現在、風太くんには8頭の子供がいて、すでに孫とひ孫もいます。
風太くんも歳を取ってきましたが、たまに立ち姿を見せてくれることもあります。
▼レッサーパンダの食事時間になると、飼育員さんが解説をしてくれるので、風太くんが立った姿を見ることができると思います。
その様子を見てみましょう!
京葉学院ライオン校
ネーミングライツによって名づけられた、ライオンの展示施設です。
2匹のライオンが暮らす様子をガラス展示場と屋外展示場から楽しむことができます。
イケメンゴリラ
ニシゴリラの「モンタ」。
凛々しい顔やどっしり構えている姿をぜひ見てください!
ハシビロコウ
動かないことで有名な鳥。
この渋さがたまりません!
混雑状況は?
【混雑する時期・曜日】春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、大型連休、土日祝日
土日祝日は混雑します。特に2016年春のリニューアル以降はより多くの来場者が訪れています。GWなどはチケット売り場に長蛇の列ができ、駐車場が満車になる時間帯もあります。
平日は空いていることが多いので、のんびりと見学できます。
僕が行った日(4月後半の平日)もかなり空いていて、ゆっくりと楽しめましたよ。

割引やクーポンはある?無料開園日は?
モノレール・動物公園セット券
2017年のゴールデンウィーク限定で、千葉都市モノレールのフリーきっぷ(大人620円)と千葉市動物公園の入園料(大人700円)がセットになったお得なチケットが販売されます。
価格:
大人(高校生以上) 1,320円 → 800円(520円引き)
※中学生以下、千葉市内在住の65歳以上の方は入園無料なので、通常のフリーきっぷの購入のみでOKです!
販売期間:
2017年4月29日(土)‐5月7日(日)
販売場所:
千葉都市モノレールの千葉駅・千葉みなと駅・都賀駅・千城台駅の各窓口
千葉都市モノレールフリーきっぷ割引
千葉都市モノレールの下記フリーきっぷを窓口で提示すると、入園料が20%割引になります。
・ホリデーフリーきっぷ
・2-DAYフリーきっぷ
・お昼のお出かけフリーきっぷ
入園料:
大人(高校生以上) 700円 → 560円(140円引き)
千葉市民の日入園無料
千葉市民の日(10月18日)の前後は、千葉市民であることを問わず入園者全員が入園無料です。
実施日(2017年):
10月14日(土)・15日(日)
ちなみに、2017年の千葉県民の日(6月15日)は入園無料などは実施されません。
アニマルコスプレで入園無料
2017年11月3日(金)-5日(日)は「ちばZOOフェスタ・2017」が開催されますが、11月5日(日)はアニマルコスプレをしていくと入園無料です。
>>> ちばZOOフェスタ・2017をチェック!
千葉市在住の65歳以上の方入園無料
千葉市に住んでいる65歳以上の方は入園無料です。
住所・年齢を証明できるものを持参するのをお忘れなく!
中学生以下入園無料
中学生以下は入園無料です。
千葉市民でなくてもOKです!
JAF会員割引
窓口でJAF会員証を提示すると、本人を含めて5名まで入園料が20%割引になります。
入園料:
大人(高校生以上) 700円 → 560円(140円引き)
アクセス
電車の場合
横浜・東京方面から:
JR横浜駅 →(JR東海道本線)→ JR東京駅 →(JR総武線快速)→ JR千葉駅 →(千葉都市モノレール・約12分)→ 動物公園駅 → 徒歩約1分
成田空港から:
成田空港 →(JR成田線快速)→ JR千葉駅 →(千葉都市モノレール)→ 動物公園駅 → 徒歩約1分
▼千葉都市モノレールは「懸垂型モノレールとして営業距離が世界最長(15.2km)」のギネス記録を持っています!
モノレールに乗って動物園に行くというのも、子供にとっては楽しみの一つになると思いますよ!
車の場合
東京方面から:
京葉道路 穴川IC → 国道16号・モノレール線沿いに約3km → 千葉市動物公園
成田方面から:
東関東自動車道 宮野木JCT → 京葉道路 穴川IC → 国道16号・モノレール線沿いに約3km → 千葉市動物公園
駐車場
千葉市動物公園には大きな駐車場があります。
千葉市動物公園駐車場
営業時間:9:00-17:00
料金:普通車700円
収容台数:1,483台
営業時間・休園日・料金
【営業時間】9:30-16:30(入園は16:00まで)
【休園日】毎週水曜日(水曜日が休日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日-1月1日)
【料金】
入園料:
大人(高校生以上) 700円
中学生以下 無料
※千葉市在住の65歳以上の方は無料(住所・年齢を確認できるものが必要)
年間パスポート:大人2,500円
年4回以上行く場合は、年間パスポートを購入した方がお得です!
まとめ
のんびりと楽しめる千葉市動物公園。入園無料や割引のサービスを上手に活用して、風太くんやライオンなどに会いに行ってみてはいかがでしょうか?
千葉市動物公園
住所:千葉県千葉市若葉区源町280
電話:043-252-1111
公式サイト:千葉市動物公園
関連記事


