千葉県で東日本最大級の約100種類80万本のチューリップを楽しめる「佐倉チューリップフェスタ」を知っていますか?
オランダ風車がある広大な敷地に、チューリップが一面咲いている光景は圧巻です!
そこで今回は、「佐倉チューリップフェスタ2020」の開催期間・時間、会場、料金、割引、アクセス、開花状況、駐車場、見どころ、混雑状況などについて、2019年に行った際のレポートも交えながらお伝えします。
目次
「佐倉チューリップフェスタ」「佐倉フラワーフェスタ」とは?
千葉県佐倉市では、四季折々の花や緑を楽しめて、安らぎを感じられるまちづくりを進めています。
その一環として、「佐倉フラワーフェスタ」が毎年開催されています。
佐倉フラワーフェスタでは、下記のイベントが行われます。
※下記は2020年のスケジュール(予定)
- 佐倉城址のさくら
3月31日(火)‐4月5日(日) 佐倉城址公園 - 佐倉チューリップフェスタ
4月1日(水)‐26日(日) 佐倉ふるさと広場 - ローズフェスティバル
5月16日(土)‐6月7日(日) 佐倉草ぶえの丘 - 佐倉城下町 菖蒲まつり
6月13日(土)‐14日(日) 佐倉城址公園 - 風車のひまわりガーデン
7月4日(土)‐26日(日) 佐倉ふるさと広場 - 第60回佐倉花火市民花火大会
来年(2021年)8月に延期 佐倉ふるさと広場周辺(印旛沼湖畔) - 佐倉コスモスフェスタ
10月3日(土)‐25日(日) 佐倉ふるさと広場
今回ご紹介するのは、「佐倉チューリップフェスタ2020」。
東日本最大級の約100種類・80万本の色鮮やかなチューリップが、オランダ風車がある広大な敷地に植えられています。
風車とチューリップ、まるでオランダにいるかのよう!
なぜ佐倉でオランダ?
佐倉市公式サイトにはこのように書かれています。
佐倉とオランダとの関係は、江戸時代にさかのぼります。
当時、佐倉藩主であった堀田正睦公は、藩学に蘭学(オランダを通して伝わった西洋の学問)を積極的に取り入れ、全国でも蘭学が盛んな藩となりました。
また、”西の長崎、東の佐倉”といわれたほど、佐倉藩の蘭医学は全国に知られ、私塾「佐倉順天堂」(後の順天堂大学)では全国各地の医学を志す者が学び、幕末、明治の時代に活躍した多くの人材が、佐倉から育っていきました。
この歴史的なつながりを生かし、草の根の国際交流を行うため佐倉日蘭協会が設立され、現在もオランダとの文化交流が続いています。
本格オランダ風車のある『佐倉ふるさと広場』は、このような流れをうけ、ふるさと印旛沼の自然と触れ合う交流の場、さらには国際親善の場となるよう設けられました。
そして、この広場では日蘭修好380周年を記念して、平成元年から毎年4月にチューリップフェスタが開催され、人々が集う交流の場となっています。
出典:佐倉市公式サイト
佐倉とオランダには深い関係があるんですね!
佐倉チューリップフェスタの見どころは?
チューリップ
会場には、色鮮やかなチューリップが植えられています。
▼僕が行った2019年4月はじめの開花状況は4割程度でした。
▼鮮やかなチューリップがたくさん!
▼佐倉市内の小学校ごとに植えたものがあり、綺麗に咲いていました。
▼チューリップ以外にも、菜の花などもありました。
ちなみに、千葉県の花は、菜の花。
県の体操も、「なのはな体操」。
チューリップの掘り取り販売
チューリップを自分で掘って持ち帰りできる(購入できる)区画もあります。
- 価格:10本500円
会場でもらえるガイドマップの裏を見ると、どこにどの品種のチューリップが植えてあるのか書かれています。
▼行く時期によっては、まだ咲いていない区画も多いかもしれません。
畑の中に入るので、汚れてもいい靴を履いていきましょう!
オランダ風車
▼会場内には大きな風車があり、まるでオランダにいるかのような感覚になります。
▼風車の中に入ることもできます。
▼1階部分。
風車の中心の柱部分を見学できるのはもちろん、風車の説明、オランダのストリートオルガンの展示などもあります。
木靴も置いていて、自由に履くことができます。
木靴を持ってみると、意外にそこまで重くなかった。
▼オルガンが勝手に触られないように、オランダのキャラクター「ミッフィー」が守っています。
▼風車の羽根が止まっている位置(角度)には意味があるそうです。
知らなかった!
▼2階部分。
オランダ製の自転車も展示されています。
▼2階の窓からは、印旛沼沿いに咲く桜の木が見えます。
オランダの雰囲気
チューリップと風車以外にも、会場でオランダの雰囲気を感じることができます。
▼手でハンドルを回して自動演奏する小型のオルガン「オランダストリートオルガン」の演奏を聴くこともできます。(土日中心)
レンタサイクル
自転車大国であるオランダの珍しい自転車もレンタルすることができます。
- レンタサイクル 1台500円
- オランダ自転車 1台1,500円(2時間)
佐倉・オランダのお土産
会場には売店や農産物直売所があり、佐倉の名産品(落花生・味噌など)、地元野菜、漬物、牛乳、ソフトクリーム、スイーツなどを買うことができます。
オランダにちなんだグッズなども販売しています。
新型コロナウイルスの影響で変更・中止になったものはある?
例年行われていて、今回変更・中止になったものは下記の通りです。
- オランダ衣装の貸し出し → 中止
- 印旛沼観光船 → 中止
- 出店 → 中止
- 風車まつり → 中止
- ストリートオルガンの演奏 → 演奏のみ(体験なし)
- シャトルバス → 中止(コミュニティバスを利用すれば会場に行くことができます)
開花状況は?
佐倉チューリップフェスタ2020の公式サイトで、最新の開花状況を確認することができます。
敷地内にベンチやテーブルはある?
会場入口周辺(売店・農産物直売所周辺)にベンチ付きのテーブルがいくつかあるので、お弁当を持って会場で食べることができます。
ただ、テーブルの数が少なく、ベンチだけというのも見当たらず、土日などの混雑時には座る場所を確保するのが難しいと思います。
また、雨風をしのぎながらお弁当を食べられる場所がほとんどありません。
農産物直売所内にはちょっとした飲食スペースがあるのですが、そこで購入したものを食べるための場所だと思うので、持ってきたお弁当はそこでは食べにくそう。
僕が行った時もお弁当を持っていったのですが、その日は風が強く、外は寒かったので、車の中で食べました。
混雑状況は?
僕は平日に行きましたが、駐車場にもスムーズに入れて、会場は混雑もなく、ゆったりと楽しめました。
週末になると、周辺道路は渋滞するそうなのでご注意を!(最大3時間以上!)
僕が行った日はチューリップが4割程度しか咲いていない時期で、風が強くて寒い日だった影響もあり空いていたというのもあるかもしれません。
多くのチューリップが一面に咲いているのを見たい方は4月後半、少しでも空いている日に行きたい方は4月前半の平日がおすすめです!
ちなみに、その日の混雑状況・駐車場満車情報は、佐倉チューリップフェスタ2020の公式サイトで確認できます。
割引やクーポンはある?
佐倉チューリップフェスタ2020は入場無料なので、割引・クーポンはありません。
アクセス
電車・バスの場合
京成電鉄「京成佐倉駅」下車(北口) →(佐倉市コミュニティバス)→ 佐倉ふるさと広場
車の場合
東関東自動車道「四街道IC」または「佐倉IC」下車 → 約30分
駐車場
会場には、有料駐車場があります。
佐倉ふるさと広場 一般駐車場
料金:普通車1,000円
収容台数:約500台
佐倉チューリップフェスタ2020開催期間・開催時間・会場・料金
開催期間
2020年4月1日(水)‐26日(日)
開催時間
9:00-16:00 ※雨天決行
会場
佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市臼井田2714)
料金
入場無料
佐倉チューリップフェスタに行きたくなったら気軽にバスツアーで行こう!
行きたくなったら、バスツアーを予約して気軽に行くのもおすすめです。
バスツアーのいいところといえば・・・
- バスでの移動、観光スポットのチケットなどがセットになっている。
- ツアーによっては、他の観光スポットにも行けたり、食べ放題が含まれていたり、おみやげがもらえたりなど、内容が充実している。
- 現地までバスで直行できるので、途中で乗り換える必要がない。
- 必ず座れるので、楽しんだ後は、寝ながら帰ってくることができる。
バスツアーの場合は時間が決められているので、車や電車などで行く場合と比べて多少バタバタしてしまうかもしれません。
しかし、あれこれ手配をする必要もなく気軽に申し込めて、バス移動時には必ず座れて、移動も楽で、価格が本当にお得です!
※ツアーによっては、上記内容が異なる場合もあるのでご了承ください。
そこで、僕がおすすめするのは「HISバスツアー」です。
- 大手の旅行会社で安心。
- ツアーの種類が豊富で、価格もお手頃。
- ツアーによっては、最近話題になっている観光スポットも一緒にツアーに組まれている。
など、満足できる内容です。
気になった方は、バスツアーで気軽にお得に行ってみるのもアリですね!
まとめ
今回は、「佐倉チューリップフェスタ2020」の開催期間・時間、会場、料金、割引、アクセス、開花状況、駐車場、見どころ、混雑状況などについてお伝えしました。
広大な敷地に植えられた色鮮やかなチューリップを楽しむことができます。
オランダの雰囲気いっぱいの会場で、春の訪れを感じに出掛けてみてはいかがですか?
出掛ける際は、マスクを着用するなど十分気を付けましょう!
佐倉チューリップフェスタ2020
住所:千葉県佐倉市臼井田2714(佐倉ふるさと広場)
電話:043-486-6000(佐倉市観光協会)
公式サイト:佐倉チューリップフェスタ2020