
By: zynke
東映太秦映画村は、古都京都に染まるレジャー施設として毎年多くの入場者を迎えています。今回は、東映太秦映画村での割引や行き方などについて調べてみました。
東映太秦映画村とは?見どころをご紹介!

By: zynke
東映といえば、映画の冒頭に社名とその背景に映る激しい水しぶきが印象的です。
東映は1960年後半、ヤクザ映画と時代劇を制作していましたが、ヤクザ映画は安定した興行収入がある中、時代劇の人気は下がってきていました。これを危惧した東映は1975年、京都撮影所の一部を「東映太秦映画村」として一般公開を始めました。
2011年には大規模なリニューアル工事が行われ、アトラクション施設がとても充実しました。映画村は開村から現在に至るまでおよそ6000万人もの人々が訪れています。ファミリー層にはもちろんの事、コアな映画ファンでも楽しめる施設になっています。
アトラクション
53,000㎡にわたる広大なオープンセットがすでに最大のアトラクションとなっています。東映映画のクオリティーの高さに驚かされることでしょう。
子供でも楽しめるプロジェクションマッピングで演出される「レーザーミッション 脱出の城」(中学生以上500円 3歳-小学生400円)やお化け屋敷、手裏剣道場といったものから本格扮装、清水焼絵付け・ろくろ体験、映画文化館といった大人でも楽しめるアトラクションが充実しています。期間限定のものを含め、常時30ものアトラクションがあります。
ショー
プロが演じるショーを見るのも楽しみの一つです。
中でもおすすめなのが、東映の俳優さんが案内してくれる「面白散策ツアー」です。館内の説明から撮影の裏話まで東映通も納得なツアーとなっています。その他にも撮影の裏側が覗くことができる「シネマスタジオ・ライブ 撮影の時間ですよ!」や、子供向けには東映系のアニメであるプリキュア、仮面ライダーのショーもあるので、どの世代で行っても楽しむことができます。
混雑状況は?
イベントやショースケジュールにより異なりますが、各曜日とも12-14時頃が最も混雑します。
混雑を避けるには、開館時間に合わせていくのがおすすめです。
割引やクーポンはある?
・嵐電・映画村セット券
嵐電の各駅から最寄駅の一つである「太秦広隆寺駅」までの乗車券2枚(往復分)と映画村の入村券がセットになったものです。
大人2,300円 中・高生1,400円 小学生1,200円。
個々に購入すると、電車の往復が420円で、入村料が大人2,200円なので、320円引きとなります。
・HISクーポン
平日は10組、土日は5組限定で、ホームページから200円引きクーポンを印刷することができます。
>>> HISクーポン
アクセス
電車の場合
最寄駅はJR山陰本線(嵯峨野線)「太秦駅」と嵐電北野線「撮影所前駅」で、それぞれ徒歩約5分、約2分。
JR太秦駅は京都駅から普通電車を利用して(昼間帯毎時3本)約13分で、運賃は200円。
嵐電は京都市内西部を走る路面電車です。嵐電は阪急京都線の大宮駅からの利用が便利です。嵐電嵐山本線・四条大宮駅から嵐山行きに乗車し、帷子ノ辻駅で北野線へ乗り換え。北野線・撮影所前駅で下車します。所要時間は17分(乗換時間を除く)で、運賃は210円。
車の場合
名古屋方面から:
名神高速道 京都東I.C.下車 約40分
大阪方面から:
名神高速道 京都南I.C.下車 約30分
駐車場
東映太秦映画村には駐車場があります。
数ヵ所あるため、一度車で映画村の正面へ行き、係員の指示に沿って指定された駐車場に駐車します。
料金:無料
収容台数:700台
営業時間・休園日・料金
営業時間:
3-7・9月 (平日)9:00-17:00 (休日)9:00-18:00
8月 9:00-18:00
10・11月 9:00-17:00
12-2月 (平日)9:30-16:30 (休日)9:30-17:00
休園日:年中無休
※機械メンテナンスのため休園する場合があります。(2017年:1月16日-1月20日)
料金:大人2,200円 中高生1,300円 子供(3歳以上)1,100円
まとめ

By: zynke
子供から大人まで一日楽しめる東映太秦映画村。京都は古都ということもあり神社仏閣が多いので、子供が純粋に楽しめる観光スポットは貴重だと思います。京都観光の新たなスタイルとも言える東映太秦映画村にぜひ遊びに行ってみてください!
東映太秦映画村
住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
電話番号:0570-064349