日本有数の豪雪地帯、新潟県津南町で行われる雪まつり「つなん雪まつり」。
優しく美しいスカイランタンの灯りが次々と空に舞い上がっていく光景は、まるでディズニー映画『塔の上のラプンツェル』の幻想的な世界に入り込んだかのようです。
そこで今回は、「つなん雪まつり2019」の開催期間、見どころ、スカイランタン打ち上げ参加方法、料金、割引、アクセス、混雑状況などについて調べてみました。
そして、スカイランタン打ち上げができるツアーもご紹介します。
目次
「つなん雪まつり2019」とは?
新潟県津南町で毎年開催されている雪まつりで、津南駅前の活性化を目的に始まりました。
日本有数の豪雪地帯である津南町で、雪の楽しさ、雪の美しさを体感できるイベントです。
会場は、「ニュー・グリーンピア津南会場」(スキー場のゲレンデ)と街の中心部の「大割野特設会場」の2ヵ所。
スノーボードのストレートジャンプ大会「SNOW WAVE」と「スカイランタン打ち上げ」が、この雪まつりの2本柱です。
他にも、雪国らしい雪上自転車・雪中宝探しなどのイベント、露店、ステージイベント、花火打ち上げなど、多彩な内容です。
ちなみに、1日のみのイベント(前夜祭除く)なのでご注意を!
▼前回(2018年)の様子を見てみましょう!
つなん雪まつりの見どころをご紹介!
スカイランタン
タイや台湾などで行われるランタン祭りが有名ですが、つなん雪まつりで行われる「スカイランタン」も、国内で知られるようになってきました。
ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』のような幻想的で美しい世界を体験できるイベントとして、とても人気があります。
参加者の願いをのせたランタンを、冬の夜空に向かって打ち上げます。
ちなみに、安全を考慮して、1人でまたは小学生以下のみでスカイランタンを打ち上げることはできません。
必ず2人以上かつ大人1人以上で打ち上げに参加する必要があるのでご注意を!
SNOW WAVE
日本最大規模のスノーボードのストレートジャンプ大会でもある「SNOW WAVE」。
技に自信のあるボーダー達の迫力あるジャンプを目の前で見ることができます。
つなん雪まつりでスカイランタン打ち上げに参加する方法は?
チケット購入
スカイランタン打ち上げに参加するためのチケット(駐車場付き)を、予約サイト「チケットペイ」で事前に申し込む必要があります。
チケットは全て「スカイランタン&駐車場」のセット販売で、「スカイランタンのみ」「駐車場のみ」はありません。
※当日のチケット販売はありません。
【申込期間】
2018年11月12日(月)-12月10日(月)
(2018年12月17日(月)抽選結果発表)
※前夜祭のチケットのみ、2019年1月上旬に二次募集があります!
【価格】
≪つなん雪まつり本祭(2019年3月9日(土))予約券≫
・スカイランタン引換券(会場駐車場利用券付)
駐車場:ニュー・グリーンピア津南ホテル前駐車場
価格:11,500円(税込)
販売枚数:200枚
・スカイランタン引換券(町内臨時駐車場利用券付)
駐車場:津南町内臨時駐車場
価格:6,500円(税込)
販売枚数:全エリア計680枚
≪つなん雪まつり前夜祭(2019年3月8日(金))予約券≫
・「前夜祭」スカイランタン引換券(会場駐車場利用券付)
駐車場:ニュー・グリーンピア津南ホテル前駐車場
価格:3,000円(税込)
販売枚数:230枚
クラウドファンディング
前々回(2017年)は、クラウドファンディングで寄付をするとスカイランタン打ち上げに参加できましたが、今回は実施がありません。
他にもスカイランタン打ち上げに参加できる方法がある?
この投稿をInstagramで見る
実は、つなん雪まつりの会場となっているニュー・グリーンピア津南では、この雪まつりに関係なく、スカイランタン打ち上げが毎日行われています。
【開催期間】
降雪後から2019年3月31日(日)までの毎日
雪が少なかったり悪天候などの場合は、スカイランタン打ち上げは行われません。
【開催時間】
平日・日曜日:18:00
土曜日・休前日:18:00/20:00
※2019年3月以降は、18:00の打ち上げが18:30に変更されます。
特に定員はありません。
ニュー・グリーンピア津南に宿泊していなくても参加できます。
【料金】
ランタン1個 1,500円
フロントで事前受付が必要です。(当日17時まで)
詳しくは、ニュー・グリーンピア津南まで。
電話:025-765-4611(総合案内)
混雑状況は?
大人気で、しかも1日のみのイベント(前夜祭を除く)なので、スカイランタンや花火の打ち上げの時間に向けて、周辺道路とシャトルバスは大混雑します。
できれば午前中のうちに会場に移動しておくことをおすすめします。
割引やクーポンはある?
「つなん雪まつり2019」の割引やクーポンはありません。
アクセス
電車・バスの場合
・JR飯山線「津南駅」下車 →(シャトルバス・約30分)→ ニュー・グリーンピア津南
・上越新幹線「越後湯沢駅」下車 →(南越後観光バス「津南行き」に乗車・約50分)→ バス停「津南町役場」で乗り換え →(シャトルバス・約30分)→ ニュー・グリーンピア津南
・上越新幹線「長岡駅」下車 →(越後観光バス「津南行き」に乗車・約2時間 ※「十日町駅」で乗り換え)→ バス停「津南町役場」で乗り換え →(シャトルバス・約30分) → ニュー・グリーンピア津南
※スカイランタンの打ち上げが終わる時間は、津南町発の公共交通機関(JR・路線バス)はすでに当日の営業が終了しています。ご注意を!
車の場合
東京方面から:
関越自動車道 塩沢石打IC下車 → 津南町(塩沢石打ICから約50分)
新潟方面から:
関越自動車道 越後川口IC下車 → 津南町(越後川口ICから約60分)
富山方面から:
北陸自動車道 上越IC下車 → 津南町(上越ICから約90分)
停めることができる駐車場は、ニュー・グリーンピア津南と津南町内にある専用駐車場(完全予約制)のみに限定されています。(次の「駐車場」を参照)
スタッドレスタイヤやチェーンなど、雪道対策を万全にして行きましょう!
駐車場
ニュー・グリーンピア津南と津南町内にある専用駐車場(完全予約制)に停める必要があります。
津南町内の駐車場に停める場合は、シャトルバスで会場へ移動します。
つなん雪まつり開催期間・イベントスケジュール・会場・料金
【開催期間】
2019年3月9日(土)
前日(2019年3月8日(金))には前夜祭が行われます。(前夜祭もスカイランタン打ち上げがあります。)
【開催時間】
11:00-20:00
【会場】
・ニュー・グリーンピア津南会場
・大割野特設会場
【イベントスケジュール】
※今回(2019年)の詳細がまだ発表されていないため、参考のために過去の情報を書いておきます。
・スカイランタン
18:00 打ち上げ可否決定
18:45 スカイランタン配布開始
19:15 打ち上げ説明・デモンストレーション
19:30 1回目打ち上げ(1,000個)
20:00 2回目打ち上げ(1,000個)
・SNOW WAVE 予選 9:00、決勝 16:40
・露店市 11:00-21:00
・雪上自転車体験 11:00-16:00
・かまくら神社 11:00-20:30
・雪中宝探し 13:00
・どうろく神・天狗 17:15-17:45
・ステージイベント 15:00
・花火打ち上げ 20:00
【料金】
無料 ※スカイランタン打ち上げへの参加は有料
スカイランタン打ち上げができるツアーで行こう!
行きたくなったら、パックツアーを予約して気軽に行くのもおすすめです。
パックツアーのいいところといえば・・・
・新幹線・飛行機などの交通手段、ホテルなどの宿泊施設、観光スポット・イベントのチケットなどがセットになっている。
・ツアーによっては、他の観光スポットにも行けたり、食べ放題が含まれていたり、おみやげがもらえたりなど、内容が充実している。
・自分であれこれ手配をする必要がないので、気軽に申し込める。
パックツアーだと、移動手段やホテルなどを別々に手配するよりも安い場合が多いのでお得です!
また、つなん雪まつりの会場は豪雪地帯なので、移動手段もツアーに含まれているのは本当に嬉しい。
調べてみたところ、スカイランタン打ち上げができるツアーが発表されているのは、現時点で下記の旅行会社のみです。
・HIS
・クラブツーリズム
・阪急交通社
前回(2018年)は、JTBのJR・航空+宿泊プランもあったので、後日発表されるかもしれません。
ここで注意点!
それぞれのツアーで違いがあります!
【つなん雪まつり当日(本祭)に参加】HIS
【つなん雪まつり前日(前夜祭)に参加】JTB ※あくまで前回の情報なのでご了承を!
【つなん雪まつりではなく別の日に独自に打ち上げ】クラブツーリズム、阪急交通社
つなん雪まつりはとても人気のあるお祭りなので、すぐに定員に達してしまう可能性があります。
お申し込みはお早めに!
>>> HISでツアーを検索
>>> 阪急交通社のツアーをチェック
まとめ
View this post on Instagram
ラプンツェルの世界を体感できる「スカイランタン」、迫力満点のスノーボード大会「SNOW WAVE」、雪をとことん楽しめる体験型イベントなど、ここでしか体験できないものが盛りだくさんです。
冬の夜に幻想的に舞い上がるスカイランタンなどを見に行ってみてはいかがですか?
つなん雪まつり
住所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300(ニュー・グリーンピア津南)
電話:025-765-5585(津南町観光協会)
公式サイト:つなん雪まつり2019
【バスツアー・宿泊プラン】
>>> HISでツアーを検索
>>> 阪急交通社のツアーをチェック
私も2018回年に行こうと考えています!
ネットで調べても公式にはまだないので困り果ててまし(T_T)
大変参考になりました❗津南雪まつりに行けるツアーが企画されるのを待ってます!祭りじゃあないとたくさん上がらずショポイので?
福田さん、コメントありがとうございます。
2018年の詳細な内容がまだ発表されていないので、
少しでも参考にして頂ければと思い、発表されていない部分に関しては
あえて前回(2017年)の内容を書きました。
※前回と今回では異なる部分があるかもしれないので、その点はご了承ください。
情報が更新されたら、この記事も更新させて頂きます。
つなん雪まつり当日に行けるツアーは、
現在公式サイト上でツアーバス運行者を募集しているので(バス40台分)、
しばらくすると発表される可能性があると思いますよ。