マクドナルド、好きですか?
僕は大好きで、国内はもちろん、海外旅行をしている時も現地のマックで食べることがよくあります。
日本では販売されていないものを見つけたりすると嬉しくなります!
この記事の読者
- 海外のマクドナルドのメニューはどんな感じ?
- 海外のマクドナルドの店舗を見てみたい!
この記事では、
- 僕が海外で利用したマクドナルドの店舗、見かけた店舗
- 僕が食べたマクドナルドのメニュー
をご紹介します。
小林 弘征
目次
世界のマクドナルドを食べ歩き!
アメリカ
ニューヨーク
▼タイムズスクエア。
アメリカらしく派手な外観で、特に夜はキラキラ輝いています。
タイムズスクエアの好立地ということもあり、店内はかなり混雑していました。
▼マクドナルド店内にあるメニューボード。
海外のマクドナルド(他のファストフードチェーンなども)に入ると、「日本にはないものはどれかな?」と探すのが楽しい。
▼朝マック (Bacon, Egg & Cheese Biscuit) 。
ベーコンの塩気とビスケットが合います。
日本にもあればいいのに。
▼朝マック (Deluxe Breakfast Platter) 。
パンケーキがびちゃびちゃになるくらいにシロップをたっぷりかけて、シロップが付いたソーセージやスクランブルエッグを食べるのも好き。
▼ジョン・F・ケネディ国際空港 (JFK) で朝マック (Steak, Egg & Cheese Bagel) 。
朝からステーキというアメリカらしいメニューで、意外にペロリと食べられます。
ワシントンDC
▼国立航空宇宙博物館にあるフードコート。
紙コップやレシートなどはマクドナルドのものですが、食べたフードはBoston Marketのチキンプレート。
マッシュポテトがうまかった。
オーランド
▼オーランド国際空港 (MCO) の朝マックの時間帯のメニューボード。
この時は朝5時頃でしたが、アメリカのマクドナルドのメニューボードを見てるだけでワクワクします。
▼オーランド国際空港 (MCO) で朝マック。
先ほどニューヨークの朝マックでもDeluxe Breakfast Platterをご紹介しましたが、違いはわかりますか?
先ほどはビスケットver.で、これはマフィンver.です。
▼オーランド国際空港 (MCO) で朝マック (Sausage, Egg & Cheese Bagel) 。
ベーグルがモチモチ。
シカゴ
▼シカゴ・オヘア国際空港 (ORD) での乗継時間に、マックフライポテトを単品で。
揚げたてアツアツでうまいけど、ケチャップはこんなにいらないな。
アナハイム・オレンジカウンティ
▼ディズニーランドの目の前の大通りをはさんで反対側にあるマクドナルド。
▼Double Quarter Pounder with Cheeseを注文。
肉を感じられるバーガーで、日本でまた販売再開してほしいな。
▼Chicken Tendersを注文。
ハニーマスタードソースも好き。
▼ジョン・ウェイン空港 (SNA) 。
空港で手荷物を預けて、朝マックを買った直後に、館内放送で僕の呼び出しがありました!!!
小林 弘征
近くの空港職員に聞いてみると、預けたスーツケースの中を確認したいとのこと。
紙袋に入った朝マックを持ちながらかなり歩いて、スーツケースが流れているバックヤードまで連れて行ってもらいました。
もちろん怪しいものは入っていないのですぐ終わりましたが、朝マックは冷めていました…。

シンガポール
▼ブギス駅の近くにあるマクドナルド。
▼この時は春節(中華圏の旧正月)の直前で、春節をお祝いするメニューがあったので、Double Prosperity Beef Burger、Prosperity Twister Fries、Peach Pieを購入。
店内がかなり混んでいたので、ホテルの部屋に持って帰って食べました。
Double Prosperity Beef Burgerは甘辛ソースが絡められている牛肉をはさんだがっつり系バーガー、Prosperity Twister Friesはちょっとスパイシーな味付けがされているフライドポテトです。
ガーリックチリソースがたくさん付いてきました。
▼シンガポールのExtra Value Meal。
日本でいうバリューセットで、5.00シンガポールドル(約380円)で楽しめます。
▼グレープ味のソフトクリーム。
ミニサイズなので、ちょっと食べたい時にぴったりです。
▼日本をイメージしたChicken Samurai Burger。
海外のマクドナルドで“Samurai”と付いているバーガーは、てりやきバーガーのことです。
タイのマクドナルドにあるSamurai Pork Burgerは有名です。
▼ブギス駅の近くにある別の店舗。
インドネシア
ジョグジャカルタ
▼マリオボロモールにあるマクドナルド。
▼PaNas Spesialを注文。
フライドチキン、ライス、スクランブルエッグのプレート(ポテトは単品で注文)で、22,727ルピア(約170円)。
これを食べているインドネシア人を観察してみると、一口サイズにちぎったチキンとライスなどを指先で軽く混ぜて手で食べている!
僕も挑戦しましたが、ライスが結構熱くて、ライスの中に指をつっこむともっと熱くて、なかなか触れない!
2~3口くらい頑張りましたが、熱くて食べにくいので、途中からスプーンで食べました。
チキンの表面はカリカリ。
▼ドリンクのフタを見ると、何かついてる。
よく見ると、つぶれた蚊がフタの裏側についていました…。
▼ほんのり甘い炭酸水にフルーツやクリームが入ったMcFloat Blast。
味が5種類あり、1個8,636ルピア(約65円)。
この安さに惹かれて、ジョグジャカルタ滞在中に何杯も飲みました。
▼通常のカウンターとは別のところにある、デザート専用のカウンター。
▼ジョグジャカルタらしく、店内の窓ガラスには世界遺産のボロブドゥール遺跡が描かれています。
マレーシア
クアラルンプール
▼KLセントラル駅の構内にあるマクドナルド。
改札のすぐ近くにあることもあり、時間帯によっては、店舗の外まで列が延びていることもありました。
▼Smoky Grilled Beefには炒めた玉ねぎが入っていて、おいしかった。
▼KLセントラル駅に直結したショッピングモール“NU Sentral”にあるマクドナルド。
デザート専用のカウンターがあります。
▼McDip(ミニソフトクリーム)のキャラメル味を注文。
1個2.95リンギット(約75円)なので、クアラルンプール滞在中に何回か食べました。
この店の前を通ると、店内はいつも大混雑でした。
▼ブキッ・ビンタンにあるマクドナルド。
マラッカ
▼マラッカ・セントラル(バスステーション)にあるマクドナルド。
韓国
ソウル
▼暑かったので、冷たいドリンクを注文。
これ、何だったっけ?(オレオのMcFlurry?)
オーストラリア
シドニー
▼サーキュラー・キー駅のすぐ目の前にあるマクドナルドはおしゃれな外観。
店内にはタッチパネル式の機械が何台もあり、これで注文と会計を行います。
▼Classic Angusは肉々しいビーフでおいしかったけど、意外にそこまでボリュームはなかった。
日本
▼最後に、日本のマクドナルドもご紹介。
ビッグマック、グランドビッグマック、ギガビッグマック。
比較すると、ギガビッグマックはかなりボリュームがありますね!



▼マックフライポテトのMサイズと、グランドフライ(Mサイズの約1.7倍)。
グランドフライをレギュラー化希望です!
▼ドリンクのMサイズと、グランドコーク(Mサイズの約2倍)。
グランドコークは飲み切るのが大変でした。
まとめ
僕が海外で利用したマクドナルドの店舗やメニューなどをご紹介しました。
- 日本では販売していないものを食べるのが楽しい!
- その国の店舗やメニューボードを見るだけでも楽しい!
- 現地の料理に飽きたり、自分の口に合わない時など、海外のマクドナルドは意外に便利!
「海外旅行先でもマクドナルドに行くの???」と思う方がいるかもしれませんが、海外旅行の楽しみの一つとして、現地のマクドナルドに行ってみてはいかがですか?
関連記事


