空港で飛行機を見ている時間、空港で過ごす時間、楽しいですよね。羽田空港には何度も行っていますが、朝日を見たことがなく、前々から見たいと思っていたので行ってきました。
そこで今回は、羽田空港の展望デッキのオープン時間、方角など、僕が実際に朝日を見に行った時のレポートを交えながらお伝えします。
羽田空港のどこに展望デッキがあるの?方角は?
羽田空港の各ターミナルに展望デッキがあります。
【国内線第1ターミナル】
6Fと屋上に展望デッキがあります。
方角:西向き
航空会社:JAL、スカイマーク、スターフライヤー(北九州・福岡空港行)
滑走路の奥には、川崎の工場や富士山などが見えます。
西向きなので、夕日を見るのに(撮影するのに)おすすめの展望デッキです。
【国内線第2ターミナル】
5Fに展望デッキがあります。
方角:東向き
航空会社:ANA、AIR DO、ソラシドエア、スターフライヤー(山口宇部・関西空港行き)
滑走路の奥には、東京湾、ゲートブリッジ、東京スカイツリーなどが見えます。
東向きで、正面に大きな建物などがないので、朝日を見るのに(撮影するのに)おすすめの展望デッキです。
また、夜になると、展望デッキに埋め込まれている光がまるで滑走路のように輝くので、夜に行くのも楽しいですよ。
【国際線ターミナル】
5Fに展望デッキがあります。
方角:東向き
航空会社:JAL、ANA、海外の航空会社など
滑走路の奥には、国内線第1・第2ターミナル、管制塔などが見えます。
国内線第1・2ターミナルとは違い、国際線ターミナルは24時間開いているので、深夜でも展望デッキから飛行機を見ることができます。
東向きなので、日の出を見ること(撮影すること)ができます。
ただ、国内線ターミナルの向こうに朝日が見えるので、少しでも近くで見たいのであれば第2ターミナルで見た方がいいと思います。
ということで、国内線第2ターミナルに行って朝日を見てきます!
日の出の時刻に間に合うように羽田空港へ!
この日の日の出の時刻は6:46なので、早起きして羽田空港に向かいます。
電車はもちろん始発です。
朝早いのでかなり眠いですが、空港で朝日を見られることを考えると興奮してきます。
冬は日の出が遅いので始発で出発すれば十分間に合いますが、夏だったら前泊する必要があるかもしれません。
冬の朝、大好きです!
かなり寒いですけど、空気が澄んでいて、心地良いんです。
浜松町駅に着き、東京モノレールに乗ります。
窓から外を見ると真っ暗です。
日の出前なので当然ですが。
羽田空港に近づいてくるとワクワクします。
羽田空港第2ターミナルに到着
▼国内線第2ターミナルからは、朝日を綺麗に見ることができます。
朝早い時間なので、空港内は人がまばらです。
▼展望デッキは6:30にオープンするので、それまでは屋内で待ちます。
展望デッキで日の出を見よう!
▼冬なので、外はかなり寒いです。
東の空が明るくなり始めています。
綺麗!
元旦に初日の出を見る場合を除いては、通常の日ならこの時間に展望デッキが混雑することはまずありません。
>>> 羽田空港で2019年の初日の出を見るにはどの展望デッキ?混雑状況は?
▼後ろを振り向くとこんな感じです。
▼日の出は間もなくです。
赤のグラデーションが綺麗ですね!
いよいよ日の出!
▼太陽が出てきた!
綺麗で感動的!
▼建物などが朝日を浴びて明るくなっていきます。
▼飛行機も朝日を浴びて、美しい!
朝日、最高!
▼徐々に明るくなり、空港が動き出したという感じです。
▼しばらく第2ターミナルの展望デッキで朝日と飛行機を楽しんだ後、国際線ターミナルに移動しました。
だいぶ太陽が昇りましたね。
青空が気持ちいい!
楽しかった!
また朝日を見に行きます!
展望デッキのオープン時間は?
通常のオープン時間は、
国内線第1ターミナル:6:30-22:00
国内線第2ターミナル:6:30-22:00
国際線ターミナル:24時間
です。
ちなみに、初日の出が見られる1月1日は、
国内線第1ターミナル:5:30-22:00
国内線第2ターミナル:5:30-22:00
国際線ターミナル:24時間
です。(変更される場合もあります。)
国内線ターミナル自体には4:00から入ることができます。
悪天候の時などは、時間が変更されたり閉鎖される場合もあるのでご注意を!
まとめ
羽田空港の展望デッキで朝日を見て、一日を気持ちよくスタートさせてみてはいかがですか?
初日の出を見に行くのもおすすめです!
羽田空港
住所:東京都大田区羽田空港
電話:03-5757-8111(国内線総合案内所)
公式サイト:羽田空港国内線ターミナル
【羽田空港関連記事】
・羽田空港で2019年の初日の出を見よう!
>>> 羽田空港で2019年の初日の出を見るにはどの展望デッキ?混雑状況は?
・羽田神社のご利益、お守り、御朱印、アクセス、初詣のレポートなど
>>> 羽田神社の御朱印は飛行機!羽田空港から近くて多くの航空関係者が参拝!