広島県の宮島にある世界遺産、厳島神社。
僕も実際に厳島神社に行ったのですが、行く前に「どういうルートで行ったら早いのか?安いのか?」などいろいろ調べました。
そこで今回は、広島駅と広島空港からの一番早い行き方と一番安い行き方、2社あるフェリーの違い、宮島フェリーターミナルから厳島神社への行き方など、厳島神社へのアクセスについてまとめてみました。
目次
厳島神社とは?
海中に建つ朱塗りの大鳥居で有名な、広島県廿日市にある神社です。
世界遺産にも登録されていて、日本国内はもちろん、世界から多くの観光客が訪れます。
御本殿、大鳥居、廻廊など、国宝や重要文化財に指定されている建造物が多く、その歴史とパワーを感じられます。
僕も実際に厳島神社に行ってきました。
>>> 【広島日帰り旅行】春秋航空で厳島神社・原爆ドーム・広島平和記念公園へ!
他の記事で、厳島神社のご利益、御朱印、お守り、拝観時間などについて書いています。
>>> 厳島神社のご利益・御朱印・お守りは?実際に行ってきた!
厳島神社へのアクセス
電車の場合
JR山陽本線「宮島口駅」または広島電鉄「広電宮島口駅」下車
※JR宮島口駅から行く場合、途中で地上から一度地下に入り、地下通路を通り、再度地上に出るという経路で向かうことになります。
↓(徒歩)
↓ 宮島口駅からは約5分
↓ 広電宮島口駅からは約1分
宮島口桟橋(宮島口フェリーターミナル)
↓(フェリーで約10分)
宮島桟橋(宮島フェリーターミナル)
↓(徒歩約15分)
厳島神社
車の場合
自動車をフェリーに載せることもできますが、宮島には参拝者用の駐車場は無いので、フェリーに乗る前に宮島口フェリーターミナル周辺の駐車場に車を停めてから宮島で渡ります。
【関西方面から】
山陽自動車道 廿日市IC出口下車
↓(国道2号経由)
宮島口フェリーターミナル周辺の駐車場(廿日市IC出口から約15分)
↓(徒歩)
宮島口桟橋(宮島口フェリーターミナル)
↓(フェリーで約10分)
宮島桟橋(宮島フェリーターミナル)
↓(徒歩約15分)
厳島神社
【九州方面から】
山陽自動車道 大野IC出口下車
↓(国道2号経由)
宮島口周辺の駐車場(大野IC出口から約15分)
↓(徒歩)
宮島口桟橋(宮島口フェリーターミナル)
↓(フェリーで約10分)
宮島桟橋(宮島フェリーターミナル)
↓(徒歩約15分)
厳島神社
厳島神社周辺の駐車場
宮島口フェリーターミナル周辺の大きな駐車場をいくつかご紹介します。
・広電宮島ガーデン駐車場(宮島口もみじ本陣駐車場)(上記マップNo.3)
住所:広島県廿日市市宮島口1-11-7
営業時間:夏期 8:00-18:00、冬期 8:00-17:30
料金:1日1,000円(1泊2,000円)※12月31日-1月5日は別料金
収容台数:360台
この駐車場を利用すると、宮島口もみじ本陣で買い物をする際に5%の割引サービスがあります。(直営店とやまだ屋コーナーのみ)
・リョーコー宮島口パーキング(上記マップNo.7)
住所:広島県廿日市市宮島口1-8-7
営業時間:24時間
料金:月-金 40分100円、土日祝 1日1,000円
収容台数:135台
・宮島口駐車場(上記マップNo.9)
住所:広島県廿日市市宮島口1-2615-2
営業時間:7:30-18:30
料金:1日1,000円(1泊2,000円)
収容台数:80台
・ボートレース宮島第1駐車場(上記マップNo.23)
住所:広島県廿日市市宮島口3-5
営業時間:24時間
料金:月-金 1回500円、土日祝 1回1,000円
収容台数:216台
厳島神社へのフェリー
宮島口フェリーターミナルは、駅を出ると目の前に見えます。(広島電鉄「広電宮島口駅」からはすぐです。)
▼宮島口フェリーターミナルには、JR宮島フェリーと宮島松大汽船の2社が並んでいます。
入口(乗り場)を間違えないように!(仮に間違ってしまったとしても、運賃も目的地も同じではありますが。)
運賃(2社とも):
片道 大人(中学生以上)180円、小人(小学生) 90円
往復 大人(中学生以上)360円、小人(小学生)180円
運航ダイヤ(2社とも):
通常時の昼間は、約15分間隔で運航されています。
初詣シーズンやお祭り・イベントなどがある日などは、約10分間隔で頻繁に出航しています。
厳島神社へのフェリーはJRと松大汽船のどちらがいいの?
View this post on Instagram
そこで気になるのが、この2社の違いです。
「どっちのフェリーに乗ればいいの?」と僕も感じました。
運賃も同じ、運航頻度もほぼ同じです。
また、往復運賃(大人360円)も単純に片道運賃(大人180円)の倍で割引はないので、往復きっぷを買う必要もありません。
約5分ごとにこの2社が交互に出航しているので、行きも帰りも早く来たフェリーに乗ればいいと思います。
ただ、やはり違いはあります。
JR宮島フェリーは、通常航路よりも大回りをして大鳥居の近くを通る「大鳥居便」(宮島口発9:10-16:10の便)を運行しているので、船上から大鳥居が間近に見えます。
※通常航路も大鳥居便もどちらとも所要時間は約10分です。
大鳥居が見えるのは、進行方向の右側です。
展望デッキから見ましょう!
一方、宮島松大汽船はJR宮島フェリーよりも若干本数が多いです。
よって、
・「初めて厳島神社を訪れる」「船上から間近で大鳥居の写真を撮りたい」 → JR宮島フェリー
・「少しでも早くフェリーに乗って移動したい」 → 宮島松大汽船
という使い分けができます。
宮島フェリーターミナルから厳島神社への行き方
▼フェリーはまもなく宮島桟橋(宮島フェリーターミナル)に到着します。
▼フェリーを降りたら、大鳥居(下記画像内右側)方面に向かって歩いていきます。
かなり遠いように見えますが、景色は綺麗で、店もたくさん並んでいて楽しいので、あっという間に着きますよ。
▼宮島フェリーターミナルから出たところ。右に向かって進みます。
▼あちこちで鹿が放し飼いになっています。
▼海沿いの通りを進み、左側にある木村屋本店(もみじ饅頭)の角を左に曲がります。
▼正面にやまだ屋本店(もみじ饅頭)が見えたら、そこを右へ。
▼表参道商店街にはたくさんの店が軒を連ねていて、誘惑がいっぱい。食べ歩きも買い物も楽しいですよ!
▼買い物は参拝後にするとして、軽く食べ歩きをしました。
まずは、○錦本舗の穴子まん。穴子がたっぷり入っていて、ほかほかで、寒い日にぴったり!
▼もちろん、もみじ饅頭も食べました。博多屋に入ると、できたてを持ってきてくれました。温かくて甘さ控えめでうまかった!
参拝後にまた博多屋に立ち寄って、大鳥居の置き物とポストカードを購入。
▼表参道商店街を抜けると、石鳥居が現われます。
▼石鳥居をくぐり進んでいくと、右前方に大鳥居が見えてきます。
やはり存在感がありますね!
美しい!感動です!
▼そのまま海沿いに進んでいくと、厳島神社の入口に到着です。
僕の場合、宮島に到着して厳島神社に着くまでの間、写真を撮ったり、表参道商店街でお土産を見たり食べ歩きをしたりゆっくり向かいましたが、寄り道をしないで厳島神社へ向かうと15分程度で到着します。
広島駅から厳島神社への一番早い行き方&一番安い行き方は?
新幹線を利用して広島駅から厳島神社へ行こうと思っている方が多いと思います。
そこで、広島駅から厳島神社への一番早いルートと一番安いルートを調べてみました。
仮に新幹線を降りてJR広島駅を午前10:00に出発するとして、その場合の時刻(2017年2月平日)も書いておきます。
あくまで、だいだいこれくらいの時間にこの場所に着くという目安として見てください。
ダイヤ改正・天候・ダイヤの乱れなど当日の状況により、必ずしもこのような時刻に到着できない場合もありますので、予めご了承ください。
一番早い行き方は?
JR広島駅を出発してから【約1時間5分】で厳島神社に到着します。
(大人590円、小人290円)
10:00 JR広島駅 出発
↓(JR山陽本線・岩国行)
↓ 運賃:大人410円、小人200円
10:28 JR宮島口駅 到着
↓(宮島口フェリーターミナルまで徒歩約5分)
10:40 JR宮島フェリー 出航
↓(フェリーで約10分)
↓ 運賃:大人180円、小人90円
10:50 宮島桟橋 到着
↓(徒歩約15分)
11:05 厳島神社 到着
一番安い行き方は?
JR広島駅を出発してから【約1時間50分】で厳島神社に到着します。
(大人440円、小人220円)
10:00 JR広島駅 出発
↓(徒歩)
10:06 広島電鉄 広島駅 出発
↓(広島電鉄2号線・広電宮島口行)
↓ 運賃:大人260円、小人130円
11:15 広島電鉄 広電宮島口駅 到着
↓(宮島口フェリーターミナルまで徒歩約1分)
11:25 JR宮島フェリー 出航
↓(フェリーで約10分)
↓ 運賃:大人180円、小人90円
11:35 宮島桟橋 到着
↓(徒歩約15分)
11:50 厳島神社 到着
このルートを利用すると、JR利用時(一番早い行き方)と比べて大人で150円安く済みます。
しかし、このルートでは、広島電鉄(路面電車)の広島駅から広電宮島口駅まで39駅もあり、合計の所要時間がJR利用時よりも45分程度長くなります。限られた時間の中で観光をする場合などは、この45分の違いは大きいです。
ただ、広島電鉄は広島市街の観光名所(原爆ドームなど)の近くや海沿いを通ります。時間に余裕があって、広島ならではの路面電車に乗って、車窓を楽しみながらのんびりと宮島口へ向かいたい方にはいいと思います。
よって、
・「少しでも早く厳島神社に行きたい」「運賃よりも時間を重視」 → JRを利用したルート(一番早い行き方)
・「少しでも安く厳島神社に行きたい」「時間に余裕がある」「路面電車からの車窓をのんびりと楽しみたい」 → 広島電鉄を利用したルート(一番安い行き方)
という使い分けができます。
ちなみに、行きも帰りもこの一番安いルートを利用する場合は、広島電鉄の「一日乗車乗船券」がお得です。
広島電鉄の電車が一日乗り放題なので、厳島神社を参拝した後に広島電鉄を利用して原爆ドームなどを観光しようと思っている方にぴったりです。
乗車できる範囲:広島電鉄電車全線+宮島松大汽船(宮島口-宮島)が一日乗り放題
※JR宮島フェリーは利用できないのでご注意を!
料金:大人840円、小人420円
(通常の往復運賃は大人880円、小人440円)
特典:
・宮島ロープウエー往復料金が割引になります。
※片道のみの割引はありません。
大人:1,800円 → 1,350円
小人: 900円 → 700円
・宮島口もみじ本陣へ行くと、もみじ饅頭と割引券をもらえます。
この「一日乗車乗船券」を利用して宮島ロープウエーに乗り、スタンプを押してもらうと、宮島口もみじ本陣でもみじ饅頭3個ともみじ本陣売店割引券をもらえます。
広島空港から厳島神社への一番早い行き方&一番安い行き方は?
僕は、飛行機を利用して広島空港経由で厳島神社に行きました。
その時の行き方が広島空港から厳島神社への一番早いルートなので、ご紹介します。
参考のため、その時の実際の時刻も書いておきます。
また、広島空港から厳島神社への一番安いルートも調べてみました。
仮に広島空港を午前9:00に出発するとして、その場合の時刻(2017年2月平日)も書いておきます。
あくまで参考用として書いたので、時刻の目安として見てください。
ダイヤ改正・天候・道路状況・ダイヤの乱れなど当日の状況により、(特にリムジンバスは)大幅な遅れが発生する可能性もありますので、予めご了承ください。
一番早い行き方は?
広島空港を出発してから【約2時間10分】で厳島神社に到着します。
(大人1,930円、小人960円)
ちなみに、広島空港は山の中にあるので、広島市街まで離れていて時間がかかります。
9:00 広島空港 出発(2番乗り場)
※飛行機を降りてからこのバスに乗るまで5分程度でした。(受託手荷物は無し)
↓(リムジンバスで約45分)
↓ 運賃:片道 大人1,340円、小人 670円
↓ 往復割引 大人2,420円、小人1,210円 ※7日間有効
9:55 JR広島駅新幹線口バス停 到着
※9:45到着予定でしたが、特に広島市街は渋滞することもあるので、少し遅れての到着でした。
↓(JR山陽本線のホームまで徒歩約5分)
10:00 JR広島駅 出発
↓(JR山陽本線・岩国行)
↓ 運賃:大人410円、小人200円
10:28 JR宮島口駅 到着
↓(宮島口フェリーターミナルまで徒歩約5分)
10:45 JR宮島フェリー 出航
↓(フェリーで約10分)
↓ 運賃:大人180円、小人90円
10:57 宮島桟橋 到着
↓(徒歩約15分)
(11:12) 厳島神社
※僕は、宮島に到着して食べ歩きなどをしながらのんびりと厳島神社に向かいましたが、寄り道をしないと15分程度で到着します。
一番安い行き方は?
広島空港を出発してから【約2時間20分】で厳島神社に到着します。
(大人1,710円、小人860円)
9:00 広島空港 出発(4番乗り場)
↓(バスで約15分)
↓ 運賃:大人390円、小人200円
9:14 JR白市駅 到着
↓(JR山陽本線のホームまで徒歩約3分)
9:27 JR白市駅 出発
↓(JR山陽本線・岩国行)
↓ 運賃:大人1,140円、小人570円
10:43 JR宮島口駅 到着
↓(宮島口フェリーターミナルまで徒歩約5分)
10:55 JR宮島フェリー 出航
↓(フェリーで約10分)
↓ 運賃:大人180円、小人90円
11:05 宮島桟橋 到着
↓(徒歩約15分)
11:20 厳島神社
白市駅は広島空港から一番早く行ける駅で、小さな駅です。
一番早いルート(広島駅行きのリムジンバスを利用)は広島市内まで山陽自動車道を通るため、年末年始やGWなどの繁忙期には渋滞が発生して到着がかなり遅れる可能性があります。
一方、この一番安いルート(白市駅行きのバスを利用)は、山陽自動車道を通ることもなく、交通量が少ない田舎道を走るので、ほぼ定刻通りです。
一番早いルートと比べても10分程度の違いで、バスが遅れる心配はまずないので安心で、しかもJRに乗り換えてすぐ移動できます。
時間を読みやすいので、白市駅経由で厳島神社に行く方が賢明かもしれません。
— 航空券予約サイト —
・skyticket
サイトがシンプルで使いやすい。
旅行者の評価に基づいて選ばれている「skyscanner Traveller Trust Awards 2018」という賞を獲得しています。(日本のブランドで唯一の選出です!)
厳島神社への意外なアクセス方法もご紹介!
広島平和記念公園(原爆ドーム)から宮島へ高速船(ひろしま世界遺産航路)で直接行けるルートもあります。
途中で電車やフェリーなどに乗り換える必要もなく、最短時間で移動でき、しかも船から広島市街や厳島神社などの景色を楽しめます。
所要時間:約45分
運賃:
片道 大人(中学生以上)2,000円、小人1,000円
往復割引 大人(中学生以上)3,600円、小人1,800円 ※2日間有効
ちなみに、原爆ドーム前駅から宮島まで電車とフェリーで行こうとすると、下記の通りです。
仮に原爆ドーム前駅を午前10:00頃に出発する場合の時刻(2017年2月平日)も目安として書いておきます。
所要時間:約1時間
運賃:大人660円、小人330円
10:04 広島電鉄 原爆ドーム前駅 出発
↓(広島電鉄7号線・横川駅行)
↓ 運賃:大人160円、小人80円
10:15 広島電鉄 横川駅 到着
↓(JR山陽本線のホームまで徒歩約3分)
10:20 JR横川駅 出発
↓(JR山陽本線・岩国行)
↓ 運賃:大人320円、小人160円
10:43 JR宮島口駅 到着
↓(宮島口フェリーターミナルまで徒歩約5分)
10:55 JR宮島フェリー 出航
↓(フェリーで約10分)
↓ 運賃:大人180円、小人90円
11:05 宮島桟橋 到着
高速船の運賃は高めで移動時間もそこまでは変わりませんが、移動手段というよりも観光船として乗ると楽しくて便利だと思います。
思い立ったら気軽にパックツアーで行こう!
行きたくなったら、パックツアーを予約して気軽に行くのもおすすめです。
パックツアーのいいところといえば・・・
・新幹線・飛行機などの交通手段、ホテルなどの宿泊施設、観光スポットのチケット、現地での食事などがセットになっている
・自分であれこれ手配をする必要がないので、気軽に申し込める
パックツアーだと、移動手段やホテルなどを別々に手配するよりも安い場合が多いのでお得です!(ツアーによって上記内容が異なる場合もあるのでご了承ください。)
そこで、僕がおすすめするのは「HISのパックツアー」です。
・大手の旅行会社で安心
・ツアーの種類が豊富で、価格もお手頃
気になった方は、パックツアーで気軽に行ってみるのもアリです!
まとめ
厳島神社への行き方や移動手段などいろいろご紹介しました。この情報を参考にして、少しでも早く安く効率的に行きましょう!
≪広島駅から厳島神社まで≫
一番早い行き方:約1時間5分(大人590円、小人290円)
一番安い行き方:約1時間50分(大人440円、小人220円)
≪広島空港から厳島神社まで≫
一番早い行き方:約2時間10分(大人1,930円、小人960円)
一番安い行き方:約2時間20分(大人1,710円、小人860円)
厳島神社
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
電話:0829-44-2020
公式サイト:厳島神社
【厳島神社関連記事】
・厳島神社のご利益・御朱印・お守りなど、厳島神社の詳しい訪問記
>>> 厳島神社のご利益・御朱印・お守りは?実際に行ってきた!
・厳島神社の大鳥居を見るのにいいのは満潮と干潮のどちら?その時刻を調べる方法など
>>> 厳島神社の大鳥居は満潮と干潮のどちらがおすすめ?時刻を調べるには?
・広島日帰り旅行記(厳島神社、宮島食べ歩き、原爆ドーム、広島平和記念公園、お好み焼き、おみやげなど)
>>> 【広島日帰り旅行】春秋航空で厳島神社・原爆ドーム・広島平和記念公園へ!
コメントを残す