羽田空港などで見かける「ANAプレミアムチェックイン」(ANA PREMIUM CHECK-IN) 。
記事の読者
- ANAプレミアムチェックインって何?
- ANAプレミアムチェックインを利用できるのはどういう人?同伴者も入れるの?
- ANAプレミアムチェックインはどの空港にあるの?
- ANAプレミアムチェックインの中がどうなってるのか知りたい!
この記事では、
- ANAプレミアムチェックインで行えること
- ANAプレミアムチェックインを利用するための条件(ステイタス・同行者など)
- ANAプレミアムチェックインが設置されている空港
- ANAプレミアムチェックインの内部の様子
などをご紹介します。
小林 弘征
ANAプレミアムチェックインとは?何ができるの?
「ANAプレミアムチェックイン」とは、ANAプレミアムメンバー(ダイヤモンド・プラチナ・ブロンズ)などだけが利用できる優先チェックインカウンターです。
ANAプレミアムチェックインでは、以下のことを行えます。
- 搭乗手続き
- 手荷物預け
- 保安検査(専用保安検査場があるのは一部の空港のみ)
GW、お盆休み、年末年始など、多くの人が飛行機を利用する時期の一般チェックインカウンターは長蛇の列で、チェックインを行うだけで数十分かかることも。
チェックインが終わっても、保安検査場でまた長時間並ぶことに…。
その一方、ANAプレミアムチェックインを利用すれば、大混雑するシーズンでも少ない待ち時間で搭乗手続き・手荷物預け・保安検査を済ますことができます。
小林 弘征
ANAプレミアムチェックインを利用するための条件
利用条件
ANAプレミアムチェックインを利用するには、以下のどれか一つを満たしている必要があります。
- ANAダイヤモンド会員(本人のみ)
- ANAプラチナ会員(本人のみ)
- ANAスーパーフライヤーズ会員(本会員・家族会員)
- スターアライアンスゴールドメンバー(本人のみ)
- ANAプレミアムクラス利用客(本人のみ)
1~4は飛行機に頻繁に搭乗することでなれる上級会員、5は料金が高い席を利用する搭乗客です。
スターアライアンスゴールドメンバーは、ANAのステイタスがなくても、国内線・国際線どちらとも優先チェックインカウンターを利用できます。(ANAに確認済み)
ANA一般会員で普通席を利用する方は、ANAプレミアムチェックインを利用できません。
ANAのステイタス・特典・プレミアムポイント計算方法を解説!上級会員になるには?
小林 弘征
同行者も利用できる?
上記1~5の条件を満たしている方に同行する方(家族や友達など)も一緒にANAプレミアムチェックインを利用できるのでしょうか?
小林 弘征
例えば、友達と2人でANA国内線の普通席を利用する場合。
Aさん(本人)はANAプラチナ会員、Bさん(同行者)はANA一般会員。
→ 残念ながら、BさんはANAプレミアムチェックインを利用できません。
ちなみに、ANAラウンジに関しては、先ほどの利用対象者(上記1~5)
- ANAダイヤモンド会員
- ANAプラチナ会員
- ANAスーパーフライヤーズ会員
- スターアライアンスゴールドメンバー
- ANAプレミアムクラス利用客
の同行者1名まで利用できます。
→ BさんはANAラウンジを利用できます!
ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの利用条件!同行者・設置空港は?
ANAプレミアムチェックインが設置されている空港
設置空港
ANAプレミアムチェックインは、ANA国内線が就航している全ての空港にあるわけではありません。
設置されている空港は以下の通りです。
- 羽田空港
- 成田空港
- 新千歳空港
- 伊丹空港
- 関西空港
- 神戸空港
- 名古屋(中部)空港
- 福岡空港
- 那覇空港
- 仙台空港
- 小松空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 松山空港
- 熊本空港
- 宮崎空港
- 鹿児島空港
以下の空港のANAプレミアムチェックインの中には専用保安検査場があります。(那覇空港は、ANAプレミアムチェックインとは別の場所に専用保安検査場があります。)
- 羽田空港
- 新千歳空港
- 伊丹空港
- 福岡空港
- 那覇空港
小林 弘征
空港内のどこにあるの?
ANAプレミアムチェックインがどこにあるのか、代表的な空港で見てみましょう。
羽田空港
羽田空港には2ヵ所あります。(2ヵ所とも、第2ターミナルの2階 出発カウンター/出発ロビーにあります。)
- 保安検査場Aと保安検査場Bの間
- 保安検査場Cの左横

出典:ANA公式サイト
▼保安検査場Aと保安検査場Bの間にあるANAプレミアムチェックイン。
▼現在は、コロナ対策として並ぶ位置などがしっかりと表示されていて、入口の自動ドアも開いたままになっています。
▼保安検査場Cの左側にあるANAプレミアムチェックイン。
▼こちらもコロナ対策でこのようになっています。
小林 弘征
保安検査場Cの近くに「ANAスイートチェックイン」(ANA SUITE CHECK-IN) があります。
外観はANAプレミアムチェックインに似ていますが、ANAスイートチェックインはANAダイヤモンド会員(+同行者1名)だけが利用できる場所なので、間違えないようにしましょう!
伊丹空港
伊丹空港は1ヵ所です。
- 南ターミナル2階 出発ロビー

出典:ANA公式サイト
▼一般のチェックインカウンターは1階にあり、混雑していました。
▼僕が行った時は大規模工事の影響で空港内がごちゃごちゃしていましたが、ANAプレミアムチェックインへの案内に沿って、無事辿り着くことができました。
ANAプレミアムチェックインは2019年9月にリニューアルオープンしました。
▼チェックインカウンター。
▼奥には専用保安検査場があります。
伊丹空港のANAプレミアムチェックインでは、預ける手荷物のX線検査装置がカウンターの横にあります。
搭乗手続きが済むと、預ける荷物をスタッフの方がこの装置のところまで持って行ってくれて、X線検査を見届ける流れとなります。
那覇空港
那覇空港は1ヵ所です。
- 国内線ターミナル3階 出発カウンター

出典:ANA公式サイト
▼羽田空港などと違って、那覇空港のANAプレミアムチェックインは独立した空間(部屋)ではなく、一般向けチェックインカウンターなどと並んで設置されています。
▼専用保安検査場は、ANAプレミアムチェックインから離れた場所にあります。
国内線ターミナル2階出発ロビーにある保安検査場Cに入る手前の左側にあり、ANAラウンジへの入口にもなっています。
那覇空港国内線ANAラウンジレポート!食事・場所・内部の様子は?
ANAプレミアムチェックインの内部はどうなっているの?
ANAプレミアムチェックインの中がどうなっているのか、僕もずっと気になっていました!
早速、中の様子を見てみましょう!
▼羽田空港にあるANAプレミアムチェックイン(保安検査場Cの左側)の入口。
よく見ないと気付かずにスルーしそうですが、スタイリッシュな外観でワクワクします。
入口の横には“ANA PREMIUM CHECK-IN”と書かれていて、利用対象者が表示されているボードも置かれています。
▼中に入ると、
- チェックインカウンター
- 専用保安検査場
があります。
チェックインカウンターでは、搭乗手続きと手荷物預けをすることができます。
一般のチェックインカウンターのようにガヤガヤしていることもなく、落ち着いた雰囲気。
小林 弘征
この時はチェックイン待ちで数人並んでいたので、スタッフの方が並んでいる一人一人に声を掛けて出発時刻を確認していました。
自動チェックイン機もあるので、預ける手荷物がなければ、列に並ばずにさくっと搭乗手続きを完了させることもできます。
▼専用保安検査場も並んでいる人が少なかったです。
専用保安検査場を通過するとANAラウンジに直結しているANAプレミアムチェックインもあります。
- ANAプレミアムチェックイン(保安検査場Aと保安検査場Bの間):ANAラウンジ(本館北)に直結している(本館北へのエスカレーターがある)
- ANAプレミアムチェックイン(保安検査場Cの左横):ANAラウンジ(本館南)に直結していない(専用保安検査場通過後は一旦出発ゲートエリアに出て、改めて本館南の入口から入る)※ANAスイートラウンジ・ANAラウンジに直結しているのはANAスイートチェックインです。
小林 弘征
記事の読者
搭乗手続き・手荷物預けだけを先に済ませて、手ぶらになって空港内でご飯を食べたり、展望デッキで飛行機を見たりして、その後に保安検査を受けたい!
と思っている方もいると思います。
その場合は、搭乗手続き・手荷物預けを行ったら、一旦ANAプレミアムチェックインの入口から外に出てもOKです。
僕もいつもこうやっていて、保安検査を受けたい時間になったら、またANAプレミアムチェックインに戻ってきます。
ANAプレミアムチェックインを利用したいなら、SFC修行をしてANA上級会員になってみては?
SFC(スーパーフライヤーズカード)に入会するために、ANAに多く搭乗してANAプラチナ会員以上を目指す、いわゆる「SFC修行」。
小林 弘征
ANA上級会員になると、ANAプレミアムチェックインを利用できるのはもちろん、
- ANAラウンジの利用
- 優先搭乗
- 手荷物の受け取り優先
- 航空券の先行予約
- フライトボーナスマイル
など、たくさんの特典が待っています!
しかも、ANAスーパーフライヤーズ会員になれば、ANA上級会員のステイタスを半永久的に維持できます!
「ANAが大好き!」「飛行機が大好き!」「ANAの上質なサービスを受けたい!」「快適なフライトを楽しみたい!」と思っている方は、SFC修行をしてみてはいかがですか?
SFC修行とANAスーパーフライヤーズ会員については、別の記事で詳しくご紹介しています。
【ANA SFC修行2023】費用・PP単価・おすすめルート!3回で完結した僕の修行もご紹介!
ANAのステイタス・特典・プレミアムポイント計算方法を解説!上級会員になるには?
まとめ
ANAプレミアムチェックインについてご紹介しました。
- 搭乗手続き・手荷物預け・保安検査がスムーズで快適!
- 同行者は利用不可!
チェックインと保安検査にかかる時間を節約できるメリットは大きいです。
ANAプレミアムチェックインをまずは一度利用してみたい方はプレミアムクラスを利用する、ANAプレミアムチェックインを毎回利用したい方はANAの上級会員を目指しましょう!
関連記事
ANAのステイタス・特典・プレミアムポイント計算方法を解説!上級会員になるには?
ステータスがスターアライアンスゴールドのみの場合、国内線のプレミアムチェックインは利用できないのでは?(国際線はOK)
トラベリングさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
スターアライアンスゴールドメンバーは、ANAのステイタスがなくても、国内線・国際線どちらとも優先チェックインカウンター(国内線の場合はANAプレミアムチェックイン)を利用できます。
国内線のANAプレミアムチェックインの入口前には、利用できるステイタス一覧が書かれた案内板が立っていて、そこにもスターアライアンスゴールドのロゴが載っています。
念のため、ANAに確認したところ、
「スターアライアンスゴールドメンバーは、国内線・国際線両方の優先チェックインカウンターを利用できます」との回答を頂きました。
記事の内容をわかりやすくするため、今回のこの情報を記事に追記させていただきました。
ありがとうございます!
19年の9月から、那覇空港のプレミアムチェックインでも検査場の運用始まってますよ。
お肉さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
教えていただきありがとうございます。
確かに那覇空港にも専用保安検査場がありますね!
僕も利用したことがあるのですが、記事をアップデートしていませんでした。
早速情報を修正・追加させていただきました。
いろんな情報を楽しく読ませていただきました。
今回、ANA JCBプレミアムカードにアップグレードしたばかりで、ANAプレミアムカードメンバーとプレミアムメンバーとの違いがややこしくて悩んだりしますね。(^^;
さっそく、妻との旅行を計画していますが、ANAラウンジの利用が本会員(私)のみなので、ANAに確認すると同伴者の為に有料ラウンジの利用を教えてもらいました。
それで妻とのラウンジ利用は可能になるのですが、今度は専用保安検査場の利用も一緒に利用可能なのか…?
どうなんでしょうね?
知っていたら教えていただけないでしょうか?
ANAのAIも未だに確認出来ていません。(^^;
Ittetsuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
ブログ記事をいろいろと読んでいただきありがとうございます!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ANAプレミアムカードメンバーとANAプレミアムメンバーでは特典にかなり違いがありますね。
国内線の優先チェックインカウンター(プレミアムチェックイン)と専用保安検査場を利用できるのは
・ANAダイヤモンド会員(本人のみ)
・ANAプラチナ会員(本人のみ)
・ANAスーパーフライヤーズ会員(本会員・家族会員)
・スターアライアンスゴールドメンバー(本人のみ)
・ANAプレミアムクラス利用客(本人のみ)
のみなので、
Ittetsuさんが保有しているANA JCBカードプレミアムが通常のカードでしたら、
残念ながら、優先チェックインカウンターも専用保安検査場も利用できません。
※有料で利用できるサービスもありません。
保有しているANA JCBカードプレミアムがスーパーフライヤーズカードであれば、
Ittetsuさん(本会員)はどちらとも利用でき、
奥様が家族会員であれば、奥様も一緒に利用できますよ。
旅行で素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね!