毎年行われている旅イベント「ツーリズムEXPOジャパン」(旅博・旅行博)。
観光局、航空会社、旅行会社、ホテルなどがブースを出展していて、まるで旅行をしているかのような気分になれる楽しいイベントです。
各ブースでは無料でオリジナルグッズをもらえたりするので、それもイベントの楽しみの一つになっています。

- ツーリズムEXPOジャパンではどのようなグッズをもらえるの?
- 今までもらったグッズを見てみたい!
- 僕が過去に行ったツーリズムEXPOジャパン(旅博・旅行博)でもらった戦利品(2010年~2022年)
「ツーリズムEXPOジャパン」(旅博・旅行博)とは?

「ツーリズムEXPOジャパン」とは、世界最大級の旅のイベント。
今まで「JATA世界旅行博」「JATA旅博」「旅フェア」といった名前で行われてきた旅行・観光イベントが、名称変更や統合などを経て、2014年から「ツーリズムEXPOジャパン」として毎年開催されています。(2021年はコロナの影響で開催なし。)
世界100ヵ国以上の国・地域の観光局、航空会社、空港、旅行会社など、旅行・観光に関連する企業や団体が出展して、国や地域の魅力、現地の最新情報、航空会社の最新サービスなどを紹介する、旅好きにはたまらないイベントです。
会場では、以下のような楽しみもあります。
- オリジナルグッズをもらえる。(ポストカード、クリアファイルなど)
- 各ブースで行われるクイズなどに参加すると、往復航空券や非売品のモデルプレーンなどの賞品がもらえるかも。
- 試飲・試食がある。(コーヒー、ワイン、クッキー、料理など)
- ステージや各ブースに有名人が来ることも。
ツーリズムEXPOジャパンの基本情報と混雑回避のコツについては、別の記事で詳しくご紹介しています。
ツーリズムEXPOジャパンの過去の戦利品をご紹介!
僕は2010年から旅行博・旅博・ツーリズムEXPOジャパンに行っています。
毎回いろいろなグッズをもらっているので、その戦利品(2010年~2022年)をご紹介します。
2022年
▼2022年にもらったグッズです。

- エコバッグ
- トートバッグ
- フライトタグ
- ポストカード
- クリアファイル
- ノート
- 消臭シート
- ミニポーチ
- 針なしホッチキス
- 緑茶 など
▼ANAのブースでは、スマホひとつで旅ができる “ANA Smart Travel” をスタンプラリーで体験することでエコバッグをもらいました。


▼関西エアポートのブースでは、アプリをダウンロードすることでフライトタグをもらいました。

▼エバー航空のブースでは、ガチャをして折りたたみジャケット(ウィンドブレーカー?)が当たりました!


2021年
2021年はツーリズムEXPOジャパンが開催されませんでした。
2020年
▼ネックストラップ、ポストカード、ステッカー、USBメモリ、ボールペン、ふせん、メモ帳。

▼JALのブースではA350ネックストラップをもらいましたが、アンケートの記入などはなく、置いてあるものを自由に持っていけるスタイルでした。

▼すいかジュース、ちんすこう、田芋パイももらいました。

ツーリズムEXPOジャパン2020の一般初日に行ってきたのでレポート!
2019年
▼ポストカード、クリアファイル、ステッカー、バゲージタグ、クリップ、ボールペン、紅茶、チョコレート、グミキャンディ、ウェットティッシュ。

▼成田空港のブースでは、クイズに答えてマスキングテープをもらいました。

▼二つ前の写真内の一番上に写っているのは、ワンワールドのクリアファイル。
ワンワールドのブースでは、ビリビリ棒を動かして、コースの縁と奥の赤い壁部分に当たらずにゴールすればオリジナルグッズをもらえます。
僕はゴールできず、参加賞のクリアファイル。
この写真を撮っていたら、「今誰もいないので、ゲームやってみませんか?」と声を掛けられて、やってみました。
ルールをよく理解していなくて(コースの縁に当たりさえしなければいいんだねと思い込んでいて)、ビリビリ棒が奥の赤い壁部分に接して、途中で終了。
小林 弘征

スターアライアンスのブースもなく、残念。
もちろん、スタアラのスタンプラリーもグッズもありませんでした。
ツーリズムEXPOジャパン2019の一般初日に行ってきたのでレポート!
2018年
▼ポストカード、クリアファイル、ステッカー、トートバッグ、ワッペン、カンバッジ、クッキーなど。
この写真内の右上に写っているのは、MIATモンゴル航空の飛行機型ステッカー。
おそらく何枚か重ねてはさみでカットしたために垂直尾翼の部分が少し切り落とされてしまったのだろうと想像できます。
小林 弘征

▼一つ前の写真内の右上に写っているのは、オーストリア航空のICカードステッカー。
オーストリア航空・ルフトハンザ・スイスインターナショナルエアラインズのブースで、パズルを完成させるゲームをクリアして、このステッカーをもらいました。

確かに、スタアラの航空会社が集まったブースはありましたが、そのブースはスターアライアンスとして出展したものではありませんでした。
会場マップを見ても、スターアライアンスという表記は書かれていません。
小林 弘征
ツーリズムEXPOジャパン2018の初日に行ってきたのでレポート!
2017年
▼ポストカード、ボールペン、エコバッグ、チョコレートなど。
写真内の右側に写っているのは(チーバくんの左側)、ルフトハンザとスイスインターナショナルエアラインズのオリジナルメモスタンド。
S7エアラインズのポストカードもあります。

▼オリジナルメモスタンドをもらった、ルフトハンザとスイスインターナショナルエアラインズのブース。
ルーレットを回して、全て同じ絵柄または全て違う絵柄にするゲームをクリアして、グッズをもらいました。
ちなみに、参加賞(クリアできなかった人向け)はふせん(メモ帳?)でした。

▼スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、パスケース。
黒と白の2種類があり、僕は黒を選びました。
パスケースと書かれていますが、スーツケースなどにつけるラゲッジタグです。

ツーリズムEXPOジャパン(旅博)2017に行ってきたのでレポート!
2016年
▼ポストカード、ステッカー、ばんそうこう、クリアファイルなど。
レゴランド・ジャパンのオープン前だったこともあり、記念ブロックももらいました。
手前に写っている白いグッズは、インドネシアのブースで行われていたジャンケンコーナーでジャンケンに勝ってもらったTシャツです。

▼2016年のスターアライアンスのゲームは、例年のスタンプラリーではなく、各ブースでクイズを解いていくスタイル。
ビンゴシートの要領で正解部分を折り曲げていきます。
全問正解して、ペットボトルホルダーをもらいました。
このクイズラリー形式だと、全ての正解がわかれば会場内を移動する必要がないので、台紙を何枚ももらって商品をたくさんもらおうとする人が現われたのでは!?
※2017年にはスタンプラリーに戻りました!

2015年
▼スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、LEDライト。
立派な商品です!
会場で他にもらったものは、ポストカード、ステッカー、クリアファイル、モバイルフォンクリーナーなど。(写真を撮り忘れました…。)

ツーリズムEXPOジャパン(旅博)2015に行ってきたのでレポート!
2014年
写真を撮っていません…。
スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、アルミ製ミニボトル(水筒)。
会場で他にもらったものは、ポストカード、ステッカー、クリアファイルなど。
2013年
▼ポストカード、クリアファイルなど。
ポストカードが好きなので、毎回いろいろなポストカードをもらえて嬉しい!
当時トルコ航空(ターキッシュ エアラインズ)はFCバルセロナのスポンサーをしていたので、ポストカードにはメッシが写っています。
ユナイテッド航空のクリアファイルも嬉しい!

▼スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、エコバッグまたはポーチ。
僕はポーチを選びました。(写真を撮り忘れました…。)
写真に写っているステッカーももらいました。


2012年
▼ルフトハンザのネックピローとモバイルフォンクリーナー。
ネックピローはカートの上に大量に置いてあったので、何個でも自由にもらえる状態でした。

▼航空会社などのポストカード。

▼ユナイテッド航空のアメリカ国内就航図とB787マグネット。
これ以外にも、ユナイテッドとANAがデザインされているラゲッジタグももらいました。

▼ユナイテッド航空のブースで行われたクイズ大会に参加したら、参加賞としてB787-8の1/200モデルプレーンをもらいました!!!
小林 弘征
ちなみに、このクイズ大会で優勝するとアメリカ・デンバー往復航空券でした!

▼スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、エコバッグとメモ帳。


2011年
この年は、旅博に行けませんでした…。
2010年
▼ポストカード、ステッカー、飛行機マグネット、ストラップ、トートバッグ、機内情報誌など。
コンチネンタル航空、懐かしい!


▼市販されている旅行雑誌をノルウェーのブースでもらいました。

▼スターアライアンスのスタンプラリーのグッズは、ブックカバー。



まとめ

僕が過去に行ったツーリズムEXPOジャパン(旅博・旅行博)でもらった戦利品をご紹介しました。
- 各ブースでいろいろなグッズをもらえるので、イベントに行った記念になる!
会場でグッズをもらえるのも、イベントの楽しみの一つです。
旅気分に浸りに行ってみてはいかがですか?
関連記事