【2025年】ディズニーシーのチュロスの味と場所!元ディズニートレーナーが解説!

【2025年】ディズニーシーのチュロスの味と場所!元ディズニートレーナーが解説!

東京ディズニーシーの食べ歩きメニューとして大人気の「チュロス」。

期間限定の味もあったりして、つい食べたくなりますよね!

この記事では、現在東京ディズニーシーで販売されているチュロスについて詳しくご紹介します。

この記事でわかること
  • 東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味・価格・販売場所・形(断面)
  • 東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味と販売場所をまとめたマップ
  • 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで販売されているチュロス全種類
  • 東京ディズニーシーで過去に販売されていたチュロス
航大
航大

元ディズニーキャスト・ディズニートレーナーの僕が、最新情報(2025年10月1日時点)をお伝えします。

目次 非表示

ディズニーランド・ディズニーシーで販売されているチュロス一覧

ディズニーランドで買えるチュロスは何種類?
4種類です。(8店舗で販売)
ディズニーシーで買えるチュロスは何種類?
5種類です。(11店舗で販売)

ディズニーランドとディズニーシーで販売されているチュロス全種類は以下の通りです。(価格は全て税込)

チュロスの種類(計6種類)価格TDLTDS
【ハロウィーン限定】チュロス(メイプルパンプキン)
※ハロウィーンサンデー(850円)もあります。
600円
クレームブリュレ風チュロス600円
クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)600円
ミッキーチュロス(シナモン)450円
デミグラス・チュロス(ポテト)500円
ル・フウズ・チュロス(アップルキャラメル)500円
この表は横にスクロールできます
航大
航大

僕がディズニーキャストをしていた時、チュロスを売っている場所をゲストから質問されることがとても多かったですよ!

ディズニーシーのチュロスの味と場所まとめ(マップ付き)

現在東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味と販売場所を詳しくご紹介します。(価格は全て税込)

航大
航大

マップにまとめているのでご活用ください。

ディズニーシーのチュロスの種類(計5種類)価格店舗数
【ハロウィーン限定】チュロス(メイプルパンプキン)
※ハロウィーンサンデー(850円)もあります。
600円5
クレームブリュレ風チュロス600円1
クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)600円3
ミッキーチュロス(シナモン)450円1
デミグラス・チュロス(ポテト)500円1
この表は横にスクロールできます
東京ディズニーシーで販売されているチュロスの味と販売場所をまとめたマップ

東京ディズニーランドのチュロスについては、別の記事で詳しくご紹介しています。

【ハロウィーン限定】チュロス(メイプルパンプキン)

チュロス(メイプルパンプキン)
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

パンプキン味のチュロスで、表面にはメイプルパンプキンシュガーがまぶしてあります。

航大
航大

ハロウィーンイベントのチュロスといえばこの味ですね。

チュロス情報
  • 価格:チュロス 600円、ハロウィーンサンデー 850円 ※全て税込
  • 販売場所:5店舗
  • 断面:星型

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(メディテレーニアンハーバー)

ザンビーニブラザーズリストランテ ディズニーシー メディテレーニアンハーバー

メディテレーニアンハーバーの開拓者の一員だったザンビーニ家が開いたイタリアンレストランで、イタリア料理を気軽に楽しめるカウンター式レストランです。

場所

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のすぐ近くにあります。

ハドソンリバー・ハーベスト(アメリカンウォーターフロント)

ハドソンリバーハーベスト

「ハドソンリバー」(ハドソン川)とは、アメリカのニューヨーク州などを流れている川。

その川の名前が付いたカントリー調の赤い小屋で、スナックやアルコールなどを楽しめるカウンター式レストランです。

レストランオープン当初はベイクドポテトが販売されていました。

場所

S.S.コロンビア号のすぐ近くにあります。

リバティ・ランディング・ダイナー(アメリカンウォーターフロント)※ハロウィーンサンデーあり

リバティランディングダイナー
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

ニューヨークの波止場にある機械修理屋の奥さんが作る料理を楽しめるカウンター式レストランです。

場所

「レストラン櫻」のすぐ近くにあります。

▼チュロスはもちろん、パンプキンソフトクリームにパンプキンチュロスとキャラメルポップコーンが添えられた「ハロウィーンサンデー」も販売されています。

航大
航大

チュロスとソフトクリームをどちらも楽しめます。

ハロウィーンサンデー チュロス(メイプルパンプキン)
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

オープンセサミ(アラビアンコースト)

ディズニーシー チュロス オープンセサミ

アラビアの世界らしく、「開けゴマ!(オープンセサミ)」という名前のワゴンです。

場所

「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」のすぐ近くにあります。

サルタンズ・オアシス(アラビアンコースト)※ハロウィーンサンデーのみ

サルタンズオアシス ディズニーシー アラビアンコースト

映画『アラジン』に登場する王(ジャスミンのお父さん)の名前「サルタン」にちなんだカウンター式レストランです。

場所

「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」の近くにあります。

航大
航大

ハロウィーンサンデーを販売しています。

サルタンズ・オアシスでは、チュロスのみの販売はありません。

クレームブリュレ風チュロス

クレームブリュレ風チュロス

「クレームブリュレ」をイメージしたチュロス。

表面に砂糖をまぶして火であぶり軽く焦がしていて、チュロスの中にはなめらかなカスタードクリームが入っています。

航大
航大

カリカリの食感となめらかな食感を楽しめる贅沢なチュロスです。

チュロス情報
  • 価格:600円(税込)
  • 販売場所:1店舗
  • 断面:星型

ベイサイド・テイクアウト(ポートディスカバリー)

ディズニーシー ベイサイドテイクアウト

時空を超えた未来のマリーナを臨む、食べ歩きフードなどを楽しめるカウンター式レストランです。

場所

「ホライズンベイ・レストラン」の左側のテラス席にあります。(ポートディスカバリーのレストルームのすぐ手前です。)

クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)

クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

ダッフィーをイメージした色合いのチュロス。

カリっとした食感のクレームブリュレ風チュロスに、ミルクティー味のフィリングが入っています。

航大
航大

チュロスの袋はダッフィー&フレンズ20周年のデザインで、全7種類あります。

チュロス情報
  • 価格:600円(税込)
  • 販売場所:3店舗
  • 断面:星型

ドックサイドダイナー(アメリカンウォーターフロント)

東京ディズニーシー チュロス ドックサイドダイナー
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

アメリカンウォーターフロントにある貨物倉庫を改装して作られ、豪華客船での船旅に出航する人や港で働く人達などに料理を提供しているカウンター式レストランです。

場所

S.S.コロンビア号のすぐ近くにあります。

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ(ロストリバーデルタ)

東京ディズニーシー チュロス ミゲルズエルドラドキャンティーナ
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

伝説の黄金郷(エルドラド)を探し求めてやってきた人々が集まり、マイケル(スペイン語読みでミゲル)がオーナーを務めるカウンター式レストランです。

場所

「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」(ロストリバーデルタ)のすぐ近くにあります。

トロピック・アルズ(ロストリバーデルタ)

東京ディズニーシー チュロス トロピックアルズ
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト

「トロピック・アル」と呼ばれるおしゃべりなトゥーカン(オオハシ)がよく止まっていた木の下にできたワゴンです。

ちなみに、「トロピック」(“Tropic”)と「アル」(“Al”)をくっつけると、“Tropical”という英単語(「熱帯の」という意味)になります。

場所

ロストリバーデルタからマーメイドラグーンに向かう途中の右側にあります。

ミッキーチュロス(シナモン)

ミッキーチュロス シナモン味

チュロスといえば、やっぱりシナモン味

航大
航大

ディズニーシーに来たら食べたくなる王道の味ですね!

チュロス情報
  • 価格:450円(税込)
  • 販売場所:1店舗
  • 断面:ミッキー型

ハイタイド・トリート(アメリカンウォーターフロント)

ディズニーシー チュロス ハイタイドトリート

食べ歩きフードなどを楽しめるワゴンです。

この辺りがかなり昔に高潮(ハイタイド)に見舞われた時にできたと思われるくぼ地の近くにあるので、この店名が付いています。

ちなみに、「トリート(treats)」とは「おやつ」という意味です。

場所

ポートディスカバリーからメディテレーニアンハーバー方面に向かって、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイのレールの下をくぐり坂道を上っていくと右側に見えるワゴンです。

デミグラス・チュロス(ポテト)

ディズニーシー ポテトチュロス デミグラス

デミグラスソースが入った、モチモチ食感のチュロス。

航大
航大

以前ディズニーシーで販売されていたポテトチュロスのように、モチモチしたしょっぱいチュロスです。

チュロス情報
  • 価格:500円(税込)
  • 販売場所:1店舗
  • 断面:星型

リフレッシュメント・ステーション(ミステリアスアイランド)

ディズニーシー リフレッシュメントステーション

探索や調査で働くクルーたちの空腹を満たすためにつくられたワゴンです。

場所

マーメイドラグーンからミステリアスアイランドに入って右に曲がった正面つきあたりにあります。

ディズニーシーのチュロスには過去にこんな味もあった!

ディズニーシー チュロス チョコレート

東京ディズニーシーで過去に販売されていたチュロスの一部をご紹介します。

レギュラーメニュー
  • カフェオレ(リフレスコス)
  • ハニーレモン(ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ)
  • メイプル(リフレスコス)
  • セサミ(オープンセサミ)
  • ポテト(リフレッシュメント・ステーション)
  • チュロス・コルトス(トロピック・アルズ)
  • パイナップル(ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)
  • チーズ&ペッパー(ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)
  • ストロベリー(ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)
  • オレンジ(ベイサイド・テイクアウト)
  • ひんやりクールチュロス(クレームブリュレ風)(ベイサイド・テイクアウト)
イベント期間限定メニュー
  • パンプキン/メイプルパンプキン(ハロウィーン)
  • チョコレート(クリスマス)
  • きなこ(お正月)
  • ミックスベリーシュガー(イースター)
  • コットンキャンディー(東京ディズニーリゾート35周年)
  • フォンダンショコラ(東京ディズニーシー20周年)
  • ストロベリーミルク(キャンパスデー)

ディズニーシー開園当時は、現在の1本の長いチュロスではなく、一口サイズに短くカットされたチュロスにチョコレートやキャラメルなどのソースがかかった「チュロス・コルトス」が販売されていました。

「コルトス」(cortos/corto)とは、スペイン語で「短い」という意味。

ディズニーシー チュロスコルトス

僕は好きでよく食べていましたが、おそらく食べにくいという理由で(ソースが垂れてきて手や服が汚れる、食べ歩きしにくいなど)、現在の長いチュロスに変更されてしまったのだと思います。

航大
航大

ディズニーシー開園当時はおもしろいフードがたくさんありましたが(バナナ・カルツォーネ、バスティーラ、ピタサンド、カクタス サラダ(サボテンのサラダ)など)、次々となくなってしまって残念です…。

そもそも「チュロス」とは?

「チュロス」という言葉は今では一般的になっていますが、「そもそも『チュロス』って何だろう?」と思い、調べてみました。

「チュロス」はスペイン発祥で、小麦粉に、水、砂糖、塩を入れて、オリーブオイルで揚げたシンプルなお菓子です。

断面が星型になっているのが特徴で、棒状のものや、輪のようになったものがあります。

揚げたてのチュロスに、砂糖、シナモン、ハチミツなどをまぶして食べます。

スペインでは、マドリードの人々は朝食に、バルセロナの人々は夕方からの軽食として食べます。
冬には、ホットチョコレートと一緒に食べるのが定番。

航大
航大

チュロスをホットチョコレートにつけて食べるとおいしそう!

▼日本で見かけるチュロスは、主にアメリカで販売されている棒状のチュロスをベースにしています。

アメリカのディズニーランド・ディズニーワールドで買えるチュロスも棒状です。

航大
航大

アメリカのパークで売っているチュロスは、日本のパークのものよりも軽くてサクサクしています!

ディズニーワールド ウォルトディズニーワールド チュロス

▼ちなみに、日本語では一般的に「チュロス」と呼ばれていますが、これはスペイン語・英語の “churro”(チュロ)の複数形(churros)です。

ディズニーランド・ディズニーシーのチュロスは1本単位で販売しているので、メニューの英語表記を見ると “churro” と単数で書かれています。

ディズニーランド チュロス

まとめ

ディズニーシー チュロス オレンジ シーライダー

東京ディズニーシーで販売されているチュロスなどをご紹介しました。

  • 販売されているチュロスは5種類メイプルパンプキン味・クレームブリュレ味・クレームブリュレ味(ミルクティー)・シナモン味・デミグラス味
  • チュロスを販売しているのは11店舗

定番の味や期間限定の味など、いろいろなチュロスを食べ歩きしてみてはいかがですか?

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です