ANAのステイタス・特典・プレミアムポイント計算方法を解説!上級会員になるには?

ANAステイタスカード スーパーフライヤーズカード プラチナ ブロンズ SFC 上級会員

*当サイトでは記事内に広告を含む場合があります。

ANAの上級会員を目指すなら、ANAのステイタス(上級会員のランク付け)をよく理解する必要があります。

記事の読者

  • ANAのステイタスはどのようになっているの?
  • ANAプレミアムメンバー(上級会員)の特典を知りたい!
  • 上級会員になるのはどうしたらいいの?

この記事では、

  • ANAの各ステイタス・プレミアムメンバー(上級会員)
  • ANA上級会員の特典
  • ANA上級会員になるための条件
  • プレミアムポイント (PP) 、プレミアムポイントの計算方法

などをご紹介します。

航大

ANA上級会員(プラチナ・SFC)の僕が、詳しくお伝えします。

ANAのステイタス・プレミアムメンバー(上級会員)

ANA 全日空 羽田空港 朝日 初日の出

ステイタス・プレミアムメンバーとは?

航空会社には、飛行機に搭乗した実績により「ステイタス」(会員のランク)が決まる制度があります。

ANAにも「ANAマイレージクラブ」というマイレージサービスがあり、一般会員以外に3つのステイタスがあります。(上のランクから順に表示)

  • 「ダイヤモンドサービス 」メンバー(ダイヤモンド会員)
  • 「プラチナサービス」メンバー(プラチナ会員)
  • 「ブロンズサービス」メンバー(ブロンズ会員)
MEMO

ANAではこの3つのステイタスの会員を「プレミアムメンバー」、これらの会員制度・会員向けサービスを「プレミアムメンバーサービス」と呼んでいます。

上位ステイタスである「プラチナ」「ダイヤモンド」になると、「スーパーフライヤーズカード」(SFC) という有料のクレジットカードを発行できるようになり、

発行した人は

  • スーパーフライヤーズ会員(SFC会員)

となります。

MEMO

これらの上級会員の位置関係は、ブロンズ < SFC ≒ プラチナ < ダイヤモンド です。

航大

例えば、プラチナ会員がスーパーフライヤーズカードを発行すると、「プラチナ会員」でもあり「スーパーフライヤーズ会員」でもあります。

有効期限

ANA上級会員のそれぞれの有効期限は以下の通りです。

  • ブロンズ・プラチナ・ダイヤモンド:(プレミアムポイントを獲得した1年間の)翌年4月から1年間(4月1日~3月31日)
  • スーパーフライヤーズ会員:「スーパーフライヤーズカード」の年会費を払い続けて保有している間ずっと

特典

ANA上級会員になると受けられる主な特典は以下の通りです。

ブロンズ プラチナ SFC ダイヤモンド
プレミアムメンバー専用サービスデスク
ANA SUITE LOUNGE × × ×
ANA LOUNGE ※1
ANA ARRIVAL LOUNGE ※1
コンシェルジュサービス × × ×
座席クラスのアップグレード
国内線の先行予約
国内線座席指定の優先
予約時の空席待ちの優先
国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約
国内線特典航空券の空席待ち × × ×
国際線特典航空券・アップグレード特典の優先 ×
国際線手数料の免除 × × ×
国際線事前座席指定料金の免除 × ×
優先チェックインカウンター ※2
手荷物受け取りの優先 ×
手荷物許容量の優待 ※3
専用保安検査場 ×
優先搭乗 ×
空港での空席待ちの優先
マイカー・バレーの優待(成田空港) ×
羽田空港駐車場の優先予約 ×
香港国際空港の優先レーン
アップグレードポイント
フライトボーナスマイル 40-55% 90-105% 35-50% 115-130%
ANAゴールドカード/ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル ×
マイルの有効期限の延長 × × ×
マイルからANA SKYコインへ特別倍率で交換
アップグレードポイントからANA SKYコインへの交換
提携パートナーでの優待
オリジナルネームタグ × ×
150,000プレミアムポイント限定特典 ネームタグ・バゲージタグ × × ×
80,000プレミアムポイント限定特典 ANA SUITE LOUNGE利用券 × × ×
ダイヤモンド会員限定 選択式特典 × × ×
プレミアムメンバー限定 ANAセレクション
ライフスタイルマガジン ×
ダイアリー・カレンダー・手帳のプレゼント ×

※1 マイルまたはアップグレードポイントで利用可

※2 「プレミアムエコノミー」チェックインカウンターのみ利用可

※3 国際線のみ

ブロンズ会員とプラチナ会員の間には特典内容に大きな差があり、ブロンズ会員では、実際に飛行機に乗る際に空港や機内であまりメリットはないというのが正直な感想です。

プラチナ会員以上になると、搭乗するクラスに関係なく、優先チェックインカウンター専用保安検査場ANAラウンジを利用できたり、優先搭乗があったりなど、特典の内容が格段と良くなり、旅行がより快適になるのを感じることができます。

また、多少の差はありますが、SFC会員の特典内容はプラチナ会員とほぼ同じです。

航大

上級会員になってANAやスターアライアンス加盟航空会社で良いサービスを受けたいと思っている方は、プラチナ以上のステイタスまたはSFC会員を目指しましょう!

ANA上級会員とスターアライアンスのステイタスの関係

ANAステイタスカード プラチナ ブロンズ 上級会員

ANAは世界最大級のエアラインネットワーク「スターアライアンス」に加盟している航空会社なので、ANA上級会員になると自動的にスターアライアンスのステイタスも付与されます。

  • プラチナ会員・ダイヤモンド会員・SFC会員 → スターアライアンス・ゴールド
  • ブロンズ会員 → スターアライアンス・シルバー
MEMO

ステイタスカード(上の画像)の右下に描かれているスターアライアンスのロゴに “SILVER” “GOLD” と書かれています。

スターアライアンスのステイタスがあることで、ANA以外のスターアライアンス加盟航空会社(ユナイテッド航空、ルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など)に搭乗する際も、上級会員としての特典を受けられます。

航大

特にスターアライアンス・ゴールドの場合、優先チェックインカウンターやラウンジの利用、優先搭乗、手荷物優先受け取りなど、特典いっぱい!

プレミアムポイント (PP) はANA上級会員になるために必要なポイント!

ANA 全日空 羽田空港 STAR WARS BB-8

プレミアムポイント (PP) とは?

飛行機に搭乗するともらえるポイントとしてすぐに思いつくのは「マイル」ですが、それとは別に「プレミアムポイント」(PP) というものがあります。

プレミアムポイント (PP)

1年間(毎年1月1日から12月31日まで)に利用したANAグループ(ANA・エアージャパン・ANAウイングス)、スターアライアンス加盟航空会社およびスターアライアンス コネクティングパートナー運航便の搭乗分に対して積算されるポイント

注意

獲得したプレミアムポイントは、翌年になるとリセットされます。

「マイル」と「プレミアムポイント」はどちらとも飛行機に乗った距離(路線)により付与されるものですが、それぞれの違いは以下の通りです。

  • マイル】飛行機に搭乗した時はもちろん、日常生活でクレジットカードで買い物をした時などにももらえる。
    → ステイタス決定に関係ない
  • プレミアムポイント】飛行機に搭乗した時のみもらえる。
    → このポイント数により「ブロンズ」「プラチナ」「ダイヤモンド」の各ステイタスが決定される! 

航大

ANAの上級会員になるために必要なものは、マイルではなく「プレミアムポイント」です!

ANAプレミアムメンバーになるための条件

ANAのステイタス「ブロンズ」「プラチナ」「ダイヤモンド」になるために必要なプレミアムポイント数を見てみましょう。

  • ブロンズ30,000PP(このうちANAグループ運航便で15,000PP以上必要)
  • プラチナ50,000PP(このうちANAグループ運航便で25,000PP以上必要)
  • ダイヤモンド100,000PP(このうちANAグループ運航便で50,000PP以上必要)
MEMO

ANAゴールドカードまたはANAカードプレミアムを持っている場合、30,000PP以上あれば、ANAグループ運航便利用分のプレミアムポイントが15,000PPに満たなくてもブロンズのステイタスを獲得・維持できます。

航大

新型コロナウイルスの影響で飛行機に乗りにくい状況が続いていることを考慮して、ANAでは、今お伝えした従来のステイタス獲得方法以外にも、「ライフソリューションサービス」を利用することでステイタスを獲得できるようになりました。

ステイタス獲得方法が2つ用意されていることになります。

  1. 従来の方法(プレミアムポイント獲得のみ
  2. プレミアムポイント獲得+ライフソリューションサービス利用+ANAカード・ANA Pay決済額

「ライフソリューションサービス」利用でのステイタス獲得方法(上記2)については、別の記事で詳しくご紹介しています。

ANAライフソリューションサービス2024でのステイタス獲得方法と攻略法 ANAライフソリューションサービス2024でのステイタス獲得方法と攻略法

対象となる期間

以下の期間に獲得したプレミアムポイントが、ステイタス決定の対象となります。

  • 1年間(1月1日~12月31日)

そして、(プレミアムポイントを獲得した1年間の)翌年4月から1年間(4月1日~3月31日)にわたって、各ステイタス「ブロンズ」「プラチナ」「ダイヤモンド」の特典を利用できます。

MEMO

2019年1月1日~12月31日の間に50,000プレミアムポイント獲得

→ 2020年4月1日~2021年3月31日の1年間はプラチナ会員

プレミアムメンバー事前サービス

翌年度のステイタスが決まる12月末日よりも早く、各ステイタスに必要なプレミアムポイントを獲得した場合は、翌年3月末日まで各ステイタスの「プレミアムメンバー事前サービス」を利用することができます。

プレミアムメンバー事前サービス

正式に各ステイタスになるまでの間(必要なPPを獲得してから翌年3月末までの間)、通常のプレミアムメンバーサービスとほぼ同じ内容のサービスを受けられるというもの。

例えば上の図の場合、「プレミアムメンバー事前サービス」と「プレミアムメンバーサービス」の期間は以下の通りです。

  1. ~2019年8月:プレミアムメンバーサービス(プラチナ会員)
  2. 2019年9月~2020年3月:プレミアムメンバー事前サービス(ダイヤモンド会員)
  3. 2020年4月~:プレミアムメンバーサービス(ダイヤモンド会員)

上記2の期間は、正式にはまだダイヤモンド会員ではありませんが、「プレミアムメンバー事前サービス」が適用されてダイヤモンド会員とほぼ同じサービスを受けられるので、かなりお得な期間と言えます。

航大

上記2の期間が長くなればなるほどお得なので、SFC修行を考えている方は、修行を早く始めて早く終わらせるのをおすすめします!

もしSFC修行を2019年1月に始めて3月に終えた場合、プレミアムメンバー事前サービスを1年間(2019年4月~2020年3月)も利用できます!

※SFC修行については、後ほどご紹介します。

対象となる便

プレミアムポイントが積算される対象となる便は、以下の通りです。

国内線

  • ANAグループ運航便
    • ANA
    • ANAウイングス
  • ANA便名のコードシェア便
    • スターフライヤー
    • AIRDO
    • ソラシドエア
    • IBEXエアラインズ
    • オリエンタルエアブリッジ
    • 日本エアコミューター
    • 天草エアライン
MEMO

上記のコードシェア便は、ANA便名で予約・搭乗したフライトのみ、ANAグループ運航便として積算されます。

国際線

  • ANAグループ運航便
    • ANA
    • エアージャパン
  • スターアライアンス加盟航空会社運航便
    • エーゲ航空
    • エアカナダ
    • 中国国際航空
    • エア インディア
    • ニュージーランド航空
    • アシアナ航空
    • オーストリア航空
    • アビアンカ航空
    • ブリュッセル航空
    • コパ航空
    • クロアチア航空
    • エジプト航空
    • エチオピア航空
    • エバー航空
    • LOTポーランド航空
    • ルフトハンザ ドイツ航空
    • スカンジナビア航空
    • シンセン航空
    • シンガポール航空
    • 南アフリカ航空
    • スイス インターナショナル エアラインズ
    • TAPポルトガル航空
    • タイ国際航空
    • ターキッシュ エアラインズ
    • ユナイテッド航空
  • スターアライアンス コネクティングパートナー運航便
    • 吉祥航空

プレミアムポイントの計算方法

ANA インドネシア・シンガポール旅行 NH937 成田→ジャカルタ 成田空港 JA802A

プレミアムポイントの計算式

プレミアムポイントは、以下の方法で計算します。

  • プレミアムポイント = フライトマイル(区間基本マイレージ × 予約クラス・運賃種別ごとの積算率)× 路線倍率 + 搭乗ポイント

ANA公式サイトに用意されている「ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション」に情報を入力すると、自動で計算してくれます。

「区間基本マイレージ」やら「路線倍率」やら難しそうに見えますが、一度理解してしまえば簡単です!

これから丁寧に解説していきます。

MEMO

飛行機に搭乗してもらえるポイントとして真っ先に思い付くいわゆる「マイル」というのは、上記の計算式の「フライトマイル」のことです。

区間基本マイレージ

区間基本マイレージ」とは、搭乗区間ごとに定められているマイル数のことです。

例えば、東京(羽田・成田)発着の国内線国際線のマイル数(片道)は以下の通りです。

国内線

札幌 510
大阪(伊丹・関西・神戸) 280
福岡 567
那覇 984

国際線

アメリカ・カナダ・メキシコ路線
ニューヨーク 6,723
ホノルル 3,831
メキシコシティ 7,003
ヨーロッパ路線
パリ 6,194
ロンドン 6,214
ブリュッセル 6,060
アジア路線
香港 1,823
シンガポール 3,312
クアラルンプール 3,338
オセアニア路線
シドニー 4,863

予約クラス・運賃種別ごとの積算率

区間基本マイレージに対する掛け率は利用運賃(国内線)予約クラス(国際線)によって異なり、運賃が高い航空券には高い掛け率、運賃が安い航空券には低い掛け率が適用されます。

主な積算率は以下の通りです。

国内線

プレミアム運賃(プレミアムクラスの普通運賃) 150%
ANA VALUE PREMIUM 3 、ANA SUPER VALUE PREMIUM 28 125%
プレミアム株主優待割引運賃
ANA FLEX(普通席の普通運賃) 100%
株主優待割引運賃 75%
ANA VALUE TRANSIT / 1 / 3 / 7 、ANA SUPER VALUE TRANSIT 21 / 28 / 45 / 55 / 75
ANA SUPER VALUE 21 / 28 / 45 / 55 / 75
いっしょにマイル割(同行者)
個人包括旅行割引運賃(個人のツアーなど) 50%
ANA SUPER VALUE SALE(セール)
積算対象外

チャーター便、団体割引運賃、いっしょにマイル割(本人)、特典航空券など。

国際線航空券で発券されている日本国内区間の積算率に関しては、国内線区間の予約クラスにより異なります。

日本国内区間

国際線を予約する際に、地方からの乗り継ぎの関係でその国際線区間の前後にくっつけて一緒に予約した国内線区間。

(例)【那覇 → 羽田 → シンガポール → 羽田 → 那覇】というルートを予約した場合、[那覇 → 羽田]と[羽田 → 那覇]の国内線部分。

F / A 150%
Y / B / M 100%
U / H / Q 70%
V / W / S 50%
L / K 30%

この国内線区間の予約クラスは、基本的に国際線区間の予約クラスに準じています。

ちなみに、国際線区間でプレミアムエコノミーを利用する場合は、どの予約クラス (G / E / N) であっても、国内線区間の予約クラスはYクラスです。

ANA国際線乗継割引で国内線を片道8,000円または無料で利用する方法 ANA国際線乗継割引で国内線を片道8,000円または無料で利用する方法

予約クラス(ブッキングクラス)は、ANA公式サイトで航空券を検索する画面で確認できます。

ANA 予約クラス 国際線

また、Eチケットお客様控えにも記載されています。

国際線

この表はANAグループ運航便の積算率で、スターアライアンス加盟航空会社・スターアライアンス コネクティングパートナーの積算率は異なります。

ファーストクラス
F / A 150%
ビジネスクラス
J 150%
C / D / Z 125%
P 70%
プレミアムエコノミー
G / E 100%
N 70%
エコノミークラス
Y / B / M 100%
U / H / Q 70%
V / W / S / T 50%
L / K 30%
積算対象外

各種優待割引航空券、特典航空券など。

航大

早期割引の航空券、パックツアーなどで利用される航空券などは、運賃が安い分積算率も低くなるので、プレミアムポイントを貯めるには効率的ではありません。

路線倍率

路線倍率」とは、フライトマイルに対する路線ごとの掛け率のことです。

国内線

全路線 2倍

国際線

ANAグループ運航便の日本発着アジア・オセアニア・ウラジオストク路線 1.5倍
それ以外(ANAグループ運航便のその他の路線、スターアライアンス加盟航空会社・スターアライアンス コネクティングパートナー運航便) 1倍

プレミアムポイントを効率的に貯めるには、

  • 国内線 2倍
  • 日本発着アジア・オセアニア路線(ANAグループ運航便) 1.5倍

をメインに利用するのがおすすめです!

MEMO

ウラジオストク便は距離が短いので、効率的ではありません。

航大

単純に距離だけを考えるとアメリカ・ヨーロッパなどの長距離路線の方がいいように思えますが、路線倍率を考慮すると、アジア・オセアニア路線の方が効率的にPPを獲得できます。(アメリカ・ヨーロッパの路線倍率は1倍)

搭乗ポイント

搭乗ポイント」とは、搭乗するクラスや運賃によってもらえるポイントのことです。

主な搭乗ポイントは以下の通りです。

国内線

プレミアム運賃(プレミアムクラスの普通運賃) 400
ANA VALUE PREMIUM 3 、ANA SUPER VALUE PREMIUM 28
プレミアム株主優待割引運賃
ANA FLEX(普通席の普通運賃)
株主優待割引運賃
ANA VALUE TRANSIT / 1 / 3 / 7 、ANA SUPER VALUE TRANSIT 21 / 28 / 45 / 55 / 75 200
ANA SUPER VALUE 21 / 28 / 45 / 55 / 75 0
いっしょにマイル割(同行者)
個人包括旅行割引運賃(個人のツアーなど)
ANA SUPER VALUE SALE(セール)
国際航空券(国内区間)

国際線

ANAグループ運航便
ファーストクラス F / A 400
ビジネスクラス J / C / D / Z / P
プレミアムエコノミー G / E / N
エコノミークラス Y / B / M
U / H / Q / V / W / S / T / L / K 0
スターアライアンス加盟航空会社・スターアライアンス コネクティングパートナー運航便
積算率100%以上の全予約クラス 400
上記以外 0

実際にプレミアムポイントを計算してみよう!

  • プレミアムポイント = フライトマイル(区間基本マイレージ × 予約クラス・運賃種別ごとの積算率)× 路線倍率 + 搭乗ポイント

プレミアムポイントの計算式に沿って、実際に国内線・国際線それぞれの場合でプレミアムポイントを計算してみましょう!

MEMO

プレミアムポイントの計算方法を理解するためにここでは自分で計算してみますが、みなさんが実際に計算する際はANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションに入力するだけでOKです!

【計算例1】国内線

ANA運航便(羽田→那覇)プレミアムクラス(運賃種別:ANA SUPER VALUE PREMIUM 28)を利用する場合

区間基本マイレージ

東京(羽田)~那覇 → 区間基本マイレージは984マイル

予約クラス・運賃種別ごとの積算率

ANA運航便で、プレミアムクラス(運賃種別:ANA SUPER VALUE PREMIUM 28) → 積算率は125%

路線倍率

国内線 → 路線倍率は2倍

搭乗ポイント

ANA運航便で、プレミアムクラス(運賃種別:ANA SUPER VALUE PREMIUM 28) → 搭乗ポイントは400ポイント

これらの数値を入力して計算すると、計算例1のプレミアムポイントは以下のようになります。

区間基本マイレージ 984マイル × 予約クラス・運賃種別ごとの積算率 125% × 路線倍率 2倍 + 搭乗ポイント 400ポイント

2,860ポイント

ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションで確認してみましょう。

[国内線]のタブをクリックして、[搭乗日][区間][利用運賃]を選択して、[次へ(計算する)]をクリックします。

MEMO

[利用カード種別](=保有しているANAカードの種類)と[ANAプレミアムメンバーステイタス](=現在のステイタス)は、プレミアムポイントに影響がないので何も選択しなくてもOKです。(正確なマイル数も知りたい場合は、どちらとも入力します。)

ANA プレミアムポイント 羽田 那覇 プレミアムクラス

▼[利用運賃]は、「運賃の一覧はこちら」をクリックすると表示されるANA国内線利用運賃一覧表の中から該当するものを選択します。

ANA SUPER VALUE PREMIUM 28は「運賃2」です。

▼獲得できるマイルとプレミアムポイントが表示されます。

ANA プレミアムポイント 羽田 那覇 プレミアムクラス

【計算例2】国際線

ANA運航便(成田→シンガポール)プレミアムエコノミー(予約クラス:N)を利用する場合

区間基本マイレージ

東京(成田)~シンガポール → 区間基本マイレージは3,312マイル

予約クラス・運賃種別ごとの積算率

ANA運航便で、プレミアムエコノミー(予約クラス:N) → 積算率は70%

路線倍率

ANA運航便で、日本発着のアジア路線 → 路線倍率は1.5倍

搭乗ポイント

ANA運航便で、プレミアムエコノミー(予約クラス:N) → 搭乗ポイントは400ポイント

これらの数値を入力して計算すると、計算例2のプレミアムポイントは以下のようになります。

区間基本マイレージ 3,312マイル × 予約クラス・運賃種別ごとの積算率 70% × 路線倍率 1.5倍 + 搭乗ポイント 400ポイント

3,877ポイント

ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションで確認してみましょう。

[国際線]のタブをクリックして、[搭乗日][区間][予約クラス]を選択して、[次へ(計算する)]をクリックします。

MEMO

[利用カード種別](=保有しているANAカードの種類)と[ANAプレミアムメンバーステイタス](=現在のステイタス)は、プレミアムポイントに影響がないので、何も選択しなくてもOKです。(正確なマイル数も知りたい場合は、どちらとも入力します。)

ANA プレミアムポイント 成田 シンガポール プレミアムエコノミー

▼獲得できるマイルとプレミアムポイントが表示されます。

ANA プレミアムポイント 成田 シンガポール プレミアムエコノミー

スーパーフライヤーズカード (SFC) ・スーパーフライヤーズ会員(SFC会員)

ANA スーパーフライヤーズカード SFC SFC修行

スーパーフライヤーズカード (SFC) とは?スーパーフライヤーズ会員(SFC会員)になるための条件

ANAの上位ステイタスであるプラチナ会員・ダイヤモンド会員になると、特別なクレジットカード「スーパーフライヤーズカード」(SFC) を発行できるようになります。

このクレジットカードは年会費が発生しますが、入会すると「スーパーフライヤーズ会員」(SFC会員)となり、年会費を払い続けてこのカードを保有している限り半永久的にANAの上級会員として特典を受けることができます。

スーパーフライヤーズカードは8種類

スーパーフライヤーズカードは以下の8種類があります。(年会費は全て税込)

年会費
ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード) ※VISA・マスターカード・JCB 11,275円
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード ※VISA・マスターカード・JCB 16,500円
ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード 34,100円
ANAダイナース スーパーフライヤーズカード 30,800円
ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード 88,000円
ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム 77,000円
ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード 165,000円
ANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカード 170,500円

SFC会員の特典

SFC会員になると受けられる主な特典は、以下の通りです。(特典の全内容は一覧表で確認できます。)

航大

これだけたくさんの特典があれば、普通席(国内線)やエコノミークラス(国際線)に乗ったとしても、フライトや旅行をより快適なものにできますね!

プラチナ会員とSFC会員の特典の違い

プラチナ会員とSFC会員の特典内容はほぼ同じだと言われますが、以下のような違いがあります。

プラチナ SFC
国際線事前座席指定料金の免除 ×
ANAゴールドカード/ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル ×
80,000プレミアムポイント限定特典 ANA SUITE LOUNGE利用券 ×
オリジナルネームタグ ×
フライトボーナスマイル
アップグレードポイント

プラチナ会員にある特典

国際線事前座席指定料金の免除

ANAグループ運航便の国際線エコノミークラスを利用する際、座席指定料金が免除されます。(窓側、通路側、非常口、同行者と並び席など)

ANAゴールドカード/ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル

対象のANAカードを持っていると、カード継続時にもらえるANAカード継続ボーナスマイル(ANAカード プレミアムは10,000マイル、ANAゴールドカードは2,000マイル)に加えて、特別ボーナスマイル 2,000マイルも積算されます。

80,000プレミアムポイント限定特典 ANA SUITE LOUNGE利用券

1年間(1月~12月)にANAグループ運航便に搭乗して80,000PP以上獲得すると、「ANA SUITE LOUNGEご利用券」を3枚もらえます。

SFC会員にある特典

オリジナルネームタグ

スーパーフライヤーズカード入会記念として、オリジナルネームタグをもらえます。

プラチナ会員・SFC会員どちらにもある特典で違いがあるもの

プラチナ会員・SFC会員どちらでも利用できる特典であっても、内容に差があるものがいくつかあります。

航大

その中でも違いがはっきりしているのが、フライトボーナスマイルアップグレードポイントです。

フライトボーナスマイル

ANAグループ運航便などに搭乗すると、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルももらえます。

MEMO

持っているANAカード、ステイタスの継続年数によってボーナスマイルの積算率が異なります。また、プラチナ会員かつSFC会員である場合は、積算率の高い方のボーナスマイルのみもらえます。

プラチナ

ステイタス1年目 ステイタス継続2年以上
ANAゴールドカード・ANAカードプレミアム保有 95% 105%
上記カードなし 90% 100%

SFC

ANA一般カード 35%
ANAゴールドカード 40%
ANAカードプレミアム 50%

航大

SFC会員の継続年数は関係ありません。

アップグレードポイント

1年間(1月~12月)にANAグループ運航便に搭乗して獲得したPP数に応じてもらえる特別なポイントです。(ブロンズ会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員のみ)

SFC会員は一律4ポイントもらえます。(獲得したPP数は関係なし)

MEMO

このポイントを使って、座席クラスのアップグレード、ANAラウンジの利用などができます。

例:1年間で52,000PP獲得した場合
  • プラチナ会員(SFC会員ではない) → 20ポイント
  • プラチナ会員かつSFC会員 → 20ポイント + 4ポイント = 24ポイント
  • SFC会員(ステイタスなし) → 4ポイント

航大

特典の違いを見て、どうしてもプラチナ会員の方がいいというこだわりがなければ、無理して毎年プラチナステイタスを維持しなくてもSFC会員で十分だと思います。

SFC修行・プラチナ防衛修行

ANA 全日空 成田空港 JA802A 旅行 インドネシア シンガポール

SFC修行・プラチナ防衛修行とは?

プラチナ会員とほぼ同じ特典を受けられるSFC会員に効率的になるために「SFC修行」をする人が多くいます。

SFC修行

「スーパーフライヤーズカード (SFC) 」という特別なクレジットカードに入会するために(=SFC会員になるために)、主にANAに多く搭乗してANAプラチナ会員を目指す(=50,000プレミアムポイント以上獲得する)こと。

金額重視で国内線を一日何往復もする人がいたり、金額をあまり気にせずに国際線のビジネスクラスを利用して旅行を楽しみながら優雅に修行をする人がいたりなど、SFC修行のスタイルはさまざまです。

そして、SFC修行を終えた後も「ANAプラチナ防衛修行」(PLT防衛修行・PLT修行・プラチナ修行)をする人もいます。

ANAプラチナ防衛修行

現在保有しているANAプラチナステイタスを翌年度も維持するために、主にANAに多く搭乗して50,000プレミアムポイント以上獲得すること。

僕のSFC修行をご紹介!

ANA SFC修行 No.1 3レグ NH801 成田→シンガポール ビジネスクラス

僕も2019年にSFC修行をしました。

計画・準備をして、国内線も国際線も利用して、毎回わくわくしながら飛行機に乗っていました。

航大

今はプラチナ会員・SFC会員として、飛行機の旅をより快適に楽しんでいます!

僕のSFC修行については、別の記事で詳しくご紹介しています。

その記事では、

  • SFC修行の計画・準備
  • 国内線と国際線を利用して旅行を楽しみながら3回で完結した全ルート
  • ルートを決定するまでの解説
  • 費用、PP単価
  • SFC修行におすすめの路線
  • SFC修行のメリット・デメリット・注意点

などをお伝えしているので、SFC修行が気になる方は参考にしてみてください。

ANA 全日空 羽田空港 朝日 初日の出 【ANA SFC修行】費用・PP単価・おすすめルート!3回で完結した僕の修行もご紹介!

僕のプラチナ防衛修行をご紹介!

SFC修行で獲得したプラチナステイタスを維持するためにプラチナ防衛修行をしました(しています)。

航大

ANAにたくさん搭乗できて楽しいです!

僕のプラチナ防衛修行については、別の記事で詳しくご紹介しています。

ANA プラチナ防衛修行 16分割 【ANAプラチナ防衛修行2023】費用・PP単価・ルートまとめ!

まとめ

ANA 全日空 羽田空港 朝日 初日の出

ANAのステイタス、上級会員の特典、プレミアムポイントなどをご紹介しました。

  • ANAのステイタスはブロンズ・プラチナ・ダイヤモンドの3つ!
  • プラチナ会員以上になると、SFCを発行してSFC会員になれる!
  • プラチナ会員とSFC会員の特典内容はほぼ同じだけど少し違いも!
  • 上級会員になって良いサービスを受けたいと思っているなら、プラチナ以上のステイタスまたはSFC会員を目指そう!

ANAのステイタスやプレミアムポイントなどをしっかり理解して、上級会員を目指してみてはいかがですか?

関連記事

ANA 全日空 羽田空港 朝日 初日の出 【ANA SFC修行】費用・PP単価・おすすめルート!3回で完結した僕の修行もご紹介!

ANA プラチナ防衛修行 16分割 【ANAプラチナ防衛修行2023】費用・PP単価・ルートまとめ!

ANAライフソリューションサービス2024でのステイタス獲得方法と攻略法 ANAライフソリューションサービス2024でのステイタス獲得方法と攻略法

ANA SFC修行 No.1 3レグ 成田空港 ANAラウンジ 第4サテライト ANAラウンジ・ANAスイートラウンジの利用条件!同行者・設置空港は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です